fc2ブログ

写経会開催報告【令和3年3月】


600写経会20210323




東光寺では毎月23日に写経会を開催しています。


「暑さ寒さも彼岸まで」と言われる通り暖かくなってまいりました。


春のお彼岸最終日に行われた写経会でしたが、少し肌寒い中での開催となりました。




まだまだ、コロナのことを心配しなければいけない時期ですので本堂を広く使って前後左右の距離をとっての開催が続きます。




今月も絵葉書を準備して法話をさせていただきましたが、登場したのは


600【絵葉書】月と湖


こちらの「絵」です。

昨年までは写真を撮影し文字を入力して絵葉書にしていましたが、今年からは妻に描いてもらった絵を絵葉書にしていくことにしました。


受け取っていただいた参加者からは「かわいい」との感想をいただいたので妻もホッとしていました。
絵と言葉の説明は次回の記事で紹介をさせていただきます。






写経会はこれまで通りコロナ感染防止の対策として

・換気
・以前より感覚を広げて椅子に座るように、座る場所を限定する
・写経会終了後のお楽しみであるお茶を中止
・全員が消毒できるように、消毒薬を設置する




などの対策をとっています。


帰り際に「お茶会」ができないので、簡単なお菓子をお持ち帰りしていただいています。参加者からは

「いつになったら、みんなでお茶を飲めるのかしらねぇ~」

という声も聞こえますが、お持ちかえりいただくお菓子を受け取りながら

「これを一人でゆっくり食べるのも至福の時なのよね」

と言ってくださる方もいるので、どんな状況でも楽しみながら生活をすることの大切さを教えていただいています。




これからも、多くの方に写経に親しんでいただけるように開催を続けていきたいと考えていますが状況によっては開催を見合わせる可能性があることも現実です。




中止をする場合はホームページ等でお知らせをさせていただきます。


写経に興味のある方はホームページやブログを確認いただいてからお寺までお越しください。参加をお待ちしています。


※東光寺ホームページはこちらです。
※このブログのトップページはこちらです。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

写経

近ければ、参加させていただきたい催しです。
自身で、少しずつですがまずペン字で写経の練習をしています。

奥様の絵、とてもやさしくほのぼのとしていて、こころが和みます。

いつもどうもありがとうございます。

コメントありがとうございます。

こちらこそ、コメントいただきありがとうございます。

私が書いた信じられないほど汚い絵をもとにして妻が絵を描いてくれています。
私もただただ感謝しております。


インターネットなどへの発信が少ないのが現状ですが、写経会は様々な場所で行われています。

近くで写経会をしている方との御縁に恵まれることを祈念しております。
人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる