物を捨てることが「禅」なのか!?
捨てること 生かしきること を考える
仏教や禅の教えを見ていると
「捨てる・捨てろ・捨て去れ」
など、捨てることの大切さを説く話しと出会うことが多くあります。
そのため、物を捨てることが素晴らしいことで、物を捨てることが仏教や禅の実践だと感じることもあるかもしれません。
しかし、本当に物を捨てることが素晴らしいことなのでしょうか。
仏教の教えにも美しい布を布施されたときにどうするかというものがあります。
1.破れたり古くなったりした衣しか持たない人に分ける。
2.古くなった服は下着に
3.下着は寝る時の敷布に
4.敷布は枕の布に
5.枕の布は足ふきに
6.足ふき雑巾に
7.雑巾は細かく切って泥と合わせ、家を造る時、壁や床に塗る。
と、徹底的に物を大切にすることも説いています。
捨てることが正しいのか、大切にすることが正しいのか。
我が家には約10年前に妻が購入したビデオカメラがあります。

使用頻度は高くありませんが、娘たちの学校行事や習い事の記録の為に使用することがあります。
もちろん多少の古さや、最新機種と比べたときの機能面など不満が全くないと言えば嘘になります。
また、最近はオンライン坐禅会を開催するにあたり、少しでも良い画像を皆様にお届けしようと考えたときも、最近のスマートフォンやデジタルカメラにはパソコンと直接つなげる機能がついていますが、このビデオカメラにはそのような機能がありません。
「だったらこのビデオカメラを捨てて新しいカメラを買った方が良いはないか!?」
とも考えました。
しかし、調べてみると機械を1つ使えば約10年前のビデオカメラがオンライン坐禅会に活用できることがわかったのです。
そこでさっそくその機械を準備オンライン坐禅会で使用してみると、購入を検討していたカメラよりも美しく多彩な画像を皆様に提供することができたのです。
私は捨てなくてはならなかったのはビデオカメラではなく「もう使えない」という思い込みだったのです。
だからと言って、全てのものを取っておくことが正しいのではありません。
物を捨てるのではなく「もう役に立たない」という思い込みを捨てることが大切ではありますが、同時にその物を大切に使い切る・生かしきる為の実践も大切です。
「いつか使う」「使うかもしれない」という思い込みは、物を生かしきることの妨げになります。
捨てることが正しいのか、大切にすることが正しいのか。
余計な思い込みを捨て去ることで、その物が持つ力を大切に生かしきることが正しいのだと、活躍するビデオカメラを見ながら感じています。
仏教や禅の教えを見ていると
「捨てる・捨てろ・捨て去れ」
など、捨てることの大切さを説く話しと出会うことが多くあります。
そのため、物を捨てることが素晴らしいことで、物を捨てることが仏教や禅の実践だと感じることもあるかもしれません。
しかし、本当に物を捨てることが素晴らしいことなのでしょうか。
仏教の教えにも美しい布を布施されたときにどうするかというものがあります。
1.破れたり古くなったりした衣しか持たない人に分ける。
2.古くなった服は下着に
3.下着は寝る時の敷布に
4.敷布は枕の布に
5.枕の布は足ふきに
6.足ふき雑巾に
7.雑巾は細かく切って泥と合わせ、家を造る時、壁や床に塗る。
と、徹底的に物を大切にすることも説いています。
捨てることが正しいのか、大切にすることが正しいのか。
我が家には約10年前に妻が購入したビデオカメラがあります。

使用頻度は高くありませんが、娘たちの学校行事や習い事の記録の為に使用することがあります。
もちろん多少の古さや、最新機種と比べたときの機能面など不満が全くないと言えば嘘になります。
また、最近はオンライン坐禅会を開催するにあたり、少しでも良い画像を皆様にお届けしようと考えたときも、最近のスマートフォンやデジタルカメラにはパソコンと直接つなげる機能がついていますが、このビデオカメラにはそのような機能がありません。
「だったらこのビデオカメラを捨てて新しいカメラを買った方が良いはないか!?」
とも考えました。
しかし、調べてみると機械を1つ使えば約10年前のビデオカメラがオンライン坐禅会に活用できることがわかったのです。
そこでさっそくその機械を準備オンライン坐禅会で使用してみると、購入を検討していたカメラよりも美しく多彩な画像を皆様に提供することができたのです。
私は捨てなくてはならなかったのはビデオカメラではなく「もう使えない」という思い込みだったのです。
だからと言って、全てのものを取っておくことが正しいのではありません。
物を捨てるのではなく「もう役に立たない」という思い込みを捨てることが大切ではありますが、同時にその物を大切に使い切る・生かしきる為の実践も大切です。
「いつか使う」「使うかもしれない」という思い込みは、物を生かしきることの妨げになります。
捨てることが正しいのか、大切にすることが正しいのか。
余計な思い込みを捨て去ることで、その物が持つ力を大切に生かしきることが正しいのだと、活躍するビデオカメラを見ながら感じています。
- 関連記事
-
- 現代版 千里同風 (2021/04/13)
- ドップラー効果と坐禅 (2021/04/10)
- 物を捨てることが「禅」なのか!? (2021/03/20)
- 六牙の白象 【ろくげのびゃくぞう】 (2021/03/14)
- 深呼吸をして落ち着く人は 普段から深呼吸をしている人 (2021/03/01)