カレンダーの言葉を紹介 【令和3年2月】
今年1年の目標として、
「勉強の意味も含めて東光寺(静岡市清水区横砂)で配布したカレンダーを紹介する。」
という目標を立てましたので、力不足ではありますが御紹介をさせていただきます。
2月のページには

月夜墨梅図 の掛軸と共に
寒月 清香 霜気凛たり (かんげつ せいこう そうきりんたり)
夜深けて 窓紙 禅心を写す (よふけて そうし ぜんしんをうつす)
という文字があります。
私には詩や歌を感じる心が欠如しているので正しく解釈することはとてもできません・・・
そんな私ですが、「夜深けて 窓紙 禅心を写す」という部分は
時間を忘れて坐禅に取り組んでいると、いつの間にか夜が深けていた。 室内に灯された明かりの影響で障子紙に映し出させる影に禅の心を感じた様子を示してくれているように感じます。
寒い冬は空気が澄んでいるため、はっきりと月を見ることができます。
そして、冷たい空気の中で、はっきりと感じる花の香りは上品です。
僧侶として、この掛け軸と言葉に向き合ったとき、この美しい光景の中で時間を忘れて坐禅をするくらいの人間にならなくてはいけないと示されているようにも感じます。
「勉強の意味も含めて東光寺(静岡市清水区横砂)で配布したカレンダーを紹介する。」
という目標を立てましたので、力不足ではありますが御紹介をさせていただきます。
2月のページには

月夜墨梅図 の掛軸と共に
寒月 清香 霜気凛たり (かんげつ せいこう そうきりんたり)
夜深けて 窓紙 禅心を写す (よふけて そうし ぜんしんをうつす)
という文字があります。
私には詩や歌を感じる心が欠如しているので正しく解釈することはとてもできません・・・
そんな私ですが、「夜深けて 窓紙 禅心を写す」という部分は
時間を忘れて坐禅に取り組んでいると、いつの間にか夜が深けていた。 室内に灯された明かりの影響で障子紙に映し出させる影に禅の心を感じた様子を示してくれているように感じます。
寒い冬は空気が澄んでいるため、はっきりと月を見ることができます。
そして、冷たい空気の中で、はっきりと感じる花の香りは上品です。
僧侶として、この掛け軸と言葉に向き合ったとき、この美しい光景の中で時間を忘れて坐禅をするくらいの人間にならなくてはいけないと示されているようにも感じます。
- 関連記事
-
- 涅槃会の時期に読んで欲しい記事 (2021/02/17)
- 雪解けの水が力強く流れる川に感じたこと 【涅槃図】 (2021/02/16)
- カレンダーの言葉を紹介 【令和3年2月】 (2021/02/14)
- 涅槃図に描かれた老女と坐禅と最後の教え (2021/02/13)
- 仏教聖典 キサーゴ―タミーの話しに学ぶ (2021/02/04)