オンラインだからできること オンラインでしかできないこと
新しい取り組みが始まっています!
オンライン坐禅会を開催したときに参加者に言っていただいた言葉です。
今度は「お寺は実際に行かないと拝観できない」という思い込みが壊されるかもしれません。
臨済宗青年僧の会と一緒にオンライン坐禅会に取り組んでくださっている東京禅センター様がオンライン寺ツアーを開催します!!
Tokyo ZEN Daysと題した国内外を問わず多くの皆様に禅に触れて頂くことを目的とした期間限定のイベントです。禅の体験にとどまらず、オンラインを使った様々な企画をされていくそうです。
今回紹介させていただくオンライン寺ツアーは第二回です。

オンライン坐禅会でもおなじみの高橋和尚様が副住職を務める福井県の大安禅寺を拝観できるそうです。
私も一度、訪ねたことがありますが静岡から車で片道5時間以上かかった記憶があります。
そこへ、今は一瞬で行くことができるのです。
もちろん、触れることも、匂いを感じることも、気温などを感じることなどできないことはあります。
しかし、オンラインだからこそできることも多くありますし、大安禅寺は現在令和の大修理中であり、普段は見ることのできない箇所も拝観するなどオンラインでなければできないこともすることができます。
「できないことを数えるよりも、できること精一杯する姿の方が美しい」
という言葉を聞いたことがあります。
この企画は申し込みと参加費が必要ですが興味のある方はぜひ新しい企画を体感してください。
※詳しくはこちら(東京禅センターホームページ)をご覧ください。
[日 時]:令和3年2月27日(土)15:00より60分程度
[参加費]:1,000円
「坐禅はお寺へ行かないとできない」と思っていたけれど、オンラインでもできることが分かりました。
オンライン坐禅会を開催したときに参加者に言っていただいた言葉です。
今度は「お寺は実際に行かないと拝観できない」という思い込みが壊されるかもしれません。
臨済宗青年僧の会と一緒にオンライン坐禅会に取り組んでくださっている東京禅センター様がオンライン寺ツアーを開催します!!
Tokyo ZEN Daysと題した国内外を問わず多くの皆様に禅に触れて頂くことを目的とした期間限定のイベントです。禅の体験にとどまらず、オンラインを使った様々な企画をされていくそうです。
今回紹介させていただくオンライン寺ツアーは第二回です。

オンライン坐禅会でもおなじみの高橋和尚様が副住職を務める福井県の大安禅寺を拝観できるそうです。
私も一度、訪ねたことがありますが静岡から車で片道5時間以上かかった記憶があります。
そこへ、今は一瞬で行くことができるのです。
もちろん、触れることも、匂いを感じることも、気温などを感じることなどできないことはあります。
しかし、オンラインだからこそできることも多くありますし、大安禅寺は現在令和の大修理中であり、普段は見ることのできない箇所も拝観するなどオンラインでなければできないこともすることができます。
「できないことを数えるよりも、できること精一杯する姿の方が美しい」
という言葉を聞いたことがあります。
この企画は申し込みと参加費が必要ですが興味のある方はぜひ新しい企画を体感してください。
※詳しくはこちら(東京禅センターホームページ)をご覧ください。
[日 時]:令和3年2月27日(土)15:00より60分程度
[参加費]:1,000円
- 関連記事
-
- 涅槃会とお菓子作り (2021/02/15)
- 針山から出てくる針 (2021/02/07)
- オンラインだからできること オンラインでしかできないこと (2021/02/05)
- 法話の作り方・アンテナの張り方 (2021/02/02)
- 自分の年齢が分からない・・・・ (2021/02/01)