fc2ブログ

誰にも見られない・・・

お寺では様々な場所に正月飾りを準備します。




600正月飾り20201231

これは客人を迎える部屋の飾りです。



今年も飾りました。


しかし・・・


予想通り、誰にも見られることなく片づけました。



普段ならば正月だけでなく、1月7日に行われる”大般若”という法要の際にも多くの和尚様方が使われる部屋なのですが・・・


新型コロナウイルス感染拡大を考慮し、今年は大般若の法要を住職と副住職だけで行いました。



その結果、この部屋には誰も入ることなく片づけることになりました。




しかし、これでよかったと思います。


「見られからやる、見られないからしない」ではないのです。


誰かのためにしているのではなく、自分の為にさせていただいている。


それが、お寺で生活をさせていただいている人間の務めだということを改めて感じる出来事がありました。


このことは、ここでは書ききれませんし頭の整理も出来ていませんので、後日紹介をさせていただきます。





ただ、片付けをしようとしたときに飾ったら掛け軸の達磨大師がこちらを見ていることに気がつきました。


そんなときに「誰にも見られないからやらなくてもいいや。」と思わなくてよかったと感じました。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる