令和3年 大般若のお知らせ
東光寺(静岡市清水区横砂)では毎年1月7日に大般若祈祷会【だいはんにゃきとうえ】を行っています。

大般若祈祷会とは
1300年以上の歴史がある法要です。六百巻にもなる「大般若経」という経典を読み、その功徳によって全ての障害が取り除かれ仏道が成就することを祈る儀式です。
※以前、このブログでも大般若について記事を書かせていただいています。
詳しくはこちらをご覧ください。
※妻が書いた大般若の説明はこちらをご覧ください。
毎年20人以上の和尚様、そして100人前後の参加者が一心に祈る法要は素晴らしいものだと感じています。
しかし、残念ながら今年はコロナウイルス感染拡大の影響を考えますと例年通り開催することはできません。
僧侶は力いっぱい大声を出すため飛沫を飛ばしてしまいますし、多くのお参りの方が本堂に入りますので“密”になってしまいます。
そこで、令和3年の大般若祈祷会は住職と副住職のみで法要を務めさせていただきます。
そして、法要終了後(1月7日午前11時以降)に一般の皆様にお参りをしていただきます。
お参りをしてくださる方は以下の順番でお参りをしてください。
1.御自身の都合の良い時間に東光寺へ来ていただき、本堂内へお進みください。
2.御本尊様(1月7日は正月や大般若祈祷会の際にお祀りする十六善神の掛け軸)をお参りしてください。
3.御札とお供え物をお受け取りください。
※本堂内に滞在していただく時間は短くなりますが、マスクの着用や出入りの際の消毒、体調がすぐれない場合には無理を絶対にしないなど感染拡大防止にも御協力をお願いいたします。
多くの法要が開催方法の変更を余儀なくされていますが、本質的な部分に変わりはありません。
例年御参加いただいている方はぜひ、今年も御参加いただき、
例年参加できなかった方もぜひ今年は御参加いただければ幸いです。
- 関連記事