fc2ブログ

食べごろのみかん

収穫したてのみかんは、はち切れそうな皮がツヤツヤと輝いていて美しいものです。


しかし、食べようと思って皮をむくと皮が固くてむきにくく、少し剥がれにくいこともあります。


食べて見ると少し酸味が効いていて、口の中が驚くこともあります。



600みかん201220




収穫後、寝かしておいたみかんは収穫直後のようなハリとツヤは少なくなりますが、皮は柔らかくなっているため剥きやすいものです。


食べて見ても酸味が和らぎ甘味が増しています。


同じ場所で育ったみかんでも食べる時期が異なれば味わいが違ってきます。


私はどちらのみかんも好きです。






人間も同じではないでしょうか。


若い頃は勢いがありますが、柔らかさに欠けてしまうことがあります。


様々な経験をすることで、勢いはなくなるが柔らかく柔軟性が増す方も多くいらっしゃいます。


どちらが良くて、どちらが悪いということもありません。




どちらも尊いと互いに拝みあう心が大切だと、酸味の利いたみかんと甘いみかんを交互に食べながら考えていました。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

味が変わる渋柿の話題を思い出しました。写真のみかん、笑っているように見えます!

コメントありがとうございます。

そうですね、渋も甘味に変わりますね。
あの変化にも毎年感動しています。
人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる