オンライン坐禅会も少しずつ認知されているようです
東光寺(静岡市清水区横砂)の本山は京都にある妙心寺です。
その御本山から「坐禅会のてびき」という本が届きました。

坐禅会を行う方法や、各お寺が坐る時間や服装、参加者への指導、読むお経など、どのように坐禅会に取り組んでいるかを解説してくださっています。
とても参考になる一冊だと感じます。
と、同時にこの冊子に添付されていた紙に書かれた一文にも注目をしました。

オンライン坐禅会の代表的URLとして、私もお手伝いをさせていただいている臨済宗青年僧の会のオンライン坐禅会が紹介されていたのです。
※臨済宗青年僧の会のオンライン坐禅会のホームページはこちらです。
少しずつオンライン坐禅会も認知されてきていると実感することができました。
東光寺では今後もお寺での坐禅会、子供坐禅会を続けていきながら、臨済宗青年僧の会のオンライン坐禅会に御協力させていただきたいと考えています。
オンラインでもオフラインでも、身体と呼吸と心を調えることができる坐禅会を少しでも多くの方が体験してくださることを願っています。
その御本山から「坐禅会のてびき」という本が届きました。

坐禅会を行う方法や、各お寺が坐る時間や服装、参加者への指導、読むお経など、どのように坐禅会に取り組んでいるかを解説してくださっています。
とても参考になる一冊だと感じます。
と、同時にこの冊子に添付されていた紙に書かれた一文にも注目をしました。

オンライン坐禅会の代表的URLとして、私もお手伝いをさせていただいている臨済宗青年僧の会のオンライン坐禅会が紹介されていたのです。
※臨済宗青年僧の会のオンライン坐禅会のホームページはこちらです。
少しずつオンライン坐禅会も認知されてきていると実感することができました。
東光寺では今後もお寺での坐禅会、子供坐禅会を続けていきながら、臨済宗青年僧の会のオンライン坐禅会に御協力させていただきたいと考えています。
オンラインでもオフラインでも、身体と呼吸と心を調えることができる坐禅会を少しでも多くの方が体験してくださることを願っています。
- 関連記事
-
- オンライン坐禅会 参加者3万人突破 (2021/01/09)
- 年越しオンライン坐禅会【御紹介】 (2020/12/26)
- オンライン坐禅会も少しずつ認知されているようです (2020/12/06)
- 「山登り」と「英語で坐禅会」 (2020/11/27)
- オンライン坐禅会での法話 子供向け なんで柿を干してるの? (2020/11/21)