fc2ブログ

何もかも「中止」で良いのでしょうか??

コロナの影響がより大きくなってきているように感じます。

室内で密集することがダメだといわれますが、寒い時期には辛いことです。

東光寺(静岡市清水区横砂)では毎年大晦日は境内に山で切った竹に灯りをともし、多くの方が除夜の鐘を撞きに来て下さっています。



600令和元年除夜の鐘




500171231 竹ろうそくと除夜の鐘 ブログ25





500171231 竹ろうそくと除夜の鐘 ブログ26


※写真はこれまでの様子です




今年は、除夜の鐘をどうするか・・・

コロナに対してどのような対応が正しいのかもわからない状態で答えを出しながら前に進むことは大変難しい状態です。

しかし、今できることはあります。

それは、準備をすること。

竹の準備です。

実は竹の灯りは副産物です。

墓地のある山に増えすぎてしまった竹を切っていたときに、一緒に作業をしてくださっていた方が「灯りを入れて飾ったらきれいだ」と言ったのが始まりです。

コロナの影響が世界中にあっても竹は容赦なく増えてきます・・・

切るしかないのです。




点灯するまでの道のりは

1.竹を切る
2.運ぶ
3.加工する
4.並べる
5.灯りを入れる
6.点灯する

です。




500観音山途中経過1912221






500観音山作業1712242




500観音山作業171224

考えて見ると、これらの作業は全て屋外での作業ですし、対策をとればすべての作業が満を避けて行うことができます。

自粛ばかりで辛い、外で体を動かしたい、誰かのために何かしたい、そんな気持ちになっている方もいらっしゃるかもしれません。

私達はいつでも、一緒に作業してくださる方を大歓迎しています。

興味のある方は、ぜひ副住職までお声掛けください!
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる