写経会開催報告 【令和2年11月】
久しぶりの写経会を休日に行いました。

東光寺では10年前から毎月欠かさず23日に写経会を開催してきました。
しかし、令和2年3月を最後に、静岡市内でコロナウイルスの感染者が出るなどしたため写経会の開催を見合わせていました。
その後、状況が大きく改善したとは言えませんが、対策をして9月から再開しました。
・これまでより感覚を広げて椅子に座るように、座る場所を限定する
・写経会終了後のお楽しみであるお茶を中止
・全員が消毒できるように、消毒薬を設置する
などの対策をとりながら、今月(令和2年11月)も写経会を開催することができました。
今月は再開後初めての祝日でした。
「平日だとなかなか行くことができない」
という方も参加してくださり、再開後では一番多くの方がご参加くださいました。
多くの方が参加してくださったことに加えて、いつもより座席の間隔を空けて座っていただくため、普段は並べないところまで机を出さなくてはいけないという、うれしい出来事もありました。
これからも、多くの方に写経に親しんでいただけるように開催を続けていきたいと考えています、
しかし、来月は、今月よりも寒くもなり乾燥もしてくるため、より一層の感染症対策を考えなくてはいけないかもしれませんし、状況によっては開催を見合わせる可能性があることも現実です。
中止をする場合はホームページ等でお知らせをさせていただきます。
写経に興味のある方はホームページやブログを確認いただいてからお寺までお越しください。参加をお待ちしています。
※東光寺ホームページはこちらです。
※このブログのトップページはこちらです。

東光寺では10年前から毎月欠かさず23日に写経会を開催してきました。
しかし、令和2年3月を最後に、静岡市内でコロナウイルスの感染者が出るなどしたため写経会の開催を見合わせていました。
その後、状況が大きく改善したとは言えませんが、対策をして9月から再開しました。
・これまでより感覚を広げて椅子に座るように、座る場所を限定する
・写経会終了後のお楽しみであるお茶を中止
・全員が消毒できるように、消毒薬を設置する
などの対策をとりながら、今月(令和2年11月)も写経会を開催することができました。
今月は再開後初めての祝日でした。
「平日だとなかなか行くことができない」
という方も参加してくださり、再開後では一番多くの方がご参加くださいました。
多くの方が参加してくださったことに加えて、いつもより座席の間隔を空けて座っていただくため、普段は並べないところまで机を出さなくてはいけないという、うれしい出来事もありました。
これからも、多くの方に写経に親しんでいただけるように開催を続けていきたいと考えています、
しかし、来月は、今月よりも寒くもなり乾燥もしてくるため、より一層の感染症対策を考えなくてはいけないかもしれませんし、状況によっては開催を見合わせる可能性があることも現実です。
中止をする場合はホームページ等でお知らせをさせていただきます。
写経に興味のある方はホームページやブログを確認いただいてからお寺までお越しください。参加をお待ちしています。
※東光寺ホームページはこちらです。
※このブログのトップページはこちらです。
- 関連記事
-
- 東光寺 坐禅会のお知らせ (2020/12/07)
- 何もかも「中止」で良いのでしょうか?? (2020/11/28)
- 写経会開催報告 【令和2年11月】 (2020/11/23)
- 【開催報告とアンケートのお願い】 (2020/11/19)
- 「ジブリ × 禅」 特別な対談を目撃しませんか!? (2020/11/18)