fc2ブログ

オンライン坐禅会での法話 子供向け なんで髪の毛を剃るの?

臨済宗青年僧の会ではオンライン坐禅会を実施しています。私も時々ですが坐禅を担当させていただいています。
※オンライン坐禅会のホームページはこちらです。
その際に話した内容を備忘録として記しておこうと考えています。



オンライン坐禅会には一般の方向けの会と子供向けの会があります。


今回は子供向けの坐禅会で話したものです。





160オンライン坐禅会 法話 子供向け なんで頭を剃るの?1

【なんで髪の毛を剃るの?】



先日、地元の小学3年生が調べ学習の一環として東光寺へやってきてくれました。


その際に、質疑応答の中で印象に残っている質問があります。それが、


「なんで髪の毛を剃るの?」


というものです。



これは、本当によく聞かれる質問です。


答えは2つあります。



1つは時間の短縮です。


一般的に髪の毛が生えている方におすすめされるシャンプーの時間は10分だと言われています。


つまり、1日に10分 髪の毛を洗うのです。


1ヶ月だと5時間


1年だと約61時間


60年で約152日(24時間洗い続けたとして)髪の毛に使っているのです。




もちろん、シャンプーだけではありません。


朝起きたら鏡を見て寝癖を直す、昼間に鏡を見て髪型を整えるなどなど、ついつい時間がかかってしまいます。


24時間、何かをし続け、さらにそれを152日間続けることは到底できることではありません。


しかし、1日10分ならそこまで難しいものではありません。


これらの時間を全て、何かを学ぶために使うことができたら、どうでしょうか。


ものすごい成果をあげることができるのではないでしょうか。






さらに、仏教では髪の毛を心の汚れに例えます。


髪の毛は何もしなくてもいつの間に伸びてきます。


心の汚れも同じです。


いつの間にか汚れてしまうものです。


また、髪の毛があると、ついつい自分をかっこよく・かわいく見せたくなってしまいます。


この気持ちも心の汚れです。本当の自分の姿よりもかっこよく見せたいということは、極端に言えばウソです。


ですから、髪の毛を剃ってしまえばこのような気持ちにもなりません。


だから多くのお坊さんは髪の毛を剃っているのです。




また、そのことを忘れてはいけないので髪の毛を剃るときにはお経を読んでいます。




剃髪偈 (ていはつげ)


というお経です。




剃除鬚髪(ていじょしゅはつ)

当願衆生(とうがんしゅじょう)

永離煩悩(ようりぼんのう)

究竟寂滅(くぎょうじゃくめつ)






日本語にすると



髪とひげを剃り落とす時

衆生のために願う

煩悩の苦しみから永遠に離れ

いつまでも安らかであることを





となります。もう少し分かりやすくすると




髪とひげを剃り落とすことで

みんなの心の汚れがなくなり

ずっと心が静かでいることを

願います






とも言い換えることができます。

ぜひ、心の汚れが気になったときには髪の毛を剃ってみてください。

それが難しいようであれば、この剃髪偈というお経を唱えしてみてはいかがでしょうか
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる