秋の風は何を表現しているのか

紅葉も見ごろを迎えた今日この頃。
肌寒い日が増えてきたように感じます。
それでも畑での作業をしていると汗をかきます。
そんなときに吹く風は心地良いものです。
私に短歌、詩歌、漢詩などを理解する力はありませんが、「秋風」という言葉に「さみしさ」を感じる方は多いようです。
短歌の解説などを見ても、秋風は「諸行無常 無常観 さみしい秋の風景 侘しさ」と捉えることが多いようです。
しかし、私は秋の風に違う印象を持っています。
数年前、境内にある保育園の園児が収穫体験ができるようにと保育園の畑でさつまいもを育てたのですが、上手く栽培できませんでした。
収穫体験中に園児達から「イモがないよ~」という悲しそうな声が聞こえて申し訳ないような悲しいような複雑な感情になりました。
園児達が去った畑は、初夏に汗だくになりながら作った畝(うね:栽培するための土の山)がなくなり、真っ平になっていました。
その悲しい光景を目の当たりにしているときに、ちょうど爽やかな秋の風が吹いてきました。
あまりに気持ちの良い風に、思わず空を見上げたときに、不思議と申し訳なさや悲しみやといった感情が消え失せたことを覚えています。
秋の風が心の中のモヤモヤを吹き飛ばし心機一転、来年はもっとがんばれと励ましてくれたように感じました。
夏の間はうだるような暑さが続き、風すら生温かくフラフラするような季節が過ぎ去ったことを教えてくれる秋風には「心機一転」を感じますし、煩悩が吹き消されたような落ち着いた心のようにも私は感じます。
そして、この爽やかな秋の風を感じる方法はいくつかあります。
1つは風が吹いてくることを待つ
もう1つは臨済宗妙心寺派の生活信条
1日1度は静かに坐って 身と呼吸と心を調えましょう
の実践です。
実践することで、煩悩が吹き消されたような落ち着いた心に到達できれば心に爽やかな風が吹くのではないでしょうか。
- 関連記事
-
- 自分の記憶力と枯れた松の葉に感じること (2020/11/13)
- 車間距離と句読点と坐禅 (2020/11/11)
- 秋の風は何を表現しているのか (2020/11/10)
- 何日やるかではなく、覚えるまでやるのです。 (2020/11/07)
- 相手の姿が見えるラジオ放送 (2020/11/04)