fc2ブログ

何日やるかではなく、覚えるまでやるのです。

600宮崎氏 Twitter




前卓球男子日本代表監督で日本卓球協会の強化本部長の宮崎義仁氏は、自分自身も卓球の日本代表として活躍されただけでなく、現在も多くの日本代表を育てています。


そんな、宮崎氏がTwitterで




いくらアドバイスを受けても、やりこまないと成果は得られませんよ。

何日やるかではなく、覚えるまでやるのです。




と、おっしゃっていていました。


心に響く言葉です。


私も少しだけ卓球をしてきた者ですが、卓球というスポーツは頭で考えてから手を出していてはとても間に合いません。


体が自然と反応しなくては試合になりません。


ですから、練習中に徹底的に頭を使いながら練習をして、本番では頭で考えるよりも先に適切な手を出せるように訓練をします。


このことを「覚えるまでやるのです。」と表現されているように感じます。




坐禅も同じです。


何日やった、何時間連続で坐った、といったことを競うものではありません。


しかし、ついついたくさん坐禅をすると偉くなった気がして自慢したくなる気持ちもよく分かります。


でも、何年坐った・何回坐った・何時間連続で坐ったと考えた時点で宮崎氏に


何日やるかではない!!


と怒られてしまいます。





説明を聞いても、本を読んでも、動画を見ても、坐禅ができるようにはなりません。


実際に体を調え、呼吸を調えなくてはいけません。


そして、


何日やるかではなく、覚えるまでやる。


なのです。




「覚えるまで 時間がかかるけど 坐禅会に通うことは難しい!」



とお考えの方、今では「オンライン坐禅会」というものも出てきました。


興味のある方はぜひ一度「オンライン坐禅」を検索してみてください。


※ちなみに臨済宗青年僧の会のオンライン坐禅会のホームページはこちらです。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる