fc2ブログ

保育園児による達磨大師【だるまだいし】のお参り

600達磨忌202010081





東光寺(静岡市清水区横砂)は臨済宗妙心寺派のお寺です。


臨済宗は禅の教えを大切にする「禅宗」とも呼ばれています。


禅宗の一番最初の和尚様は達磨大師です。


達磨大師は10月5日に亡くなったと言われていますので、10月には多くの禅宗寺院で達磨大師をお参りする達磨忌【だるまき】の法要が行われます。





そんなわけで、東光寺の境内にある保育園の園児がお参りに来てくれました。





最初は達磨様についての話しを聞き、



600達磨忌202010083




次に読経


最後にみんなでお参り



600達磨忌202010082




という流れです。





毎年恒例の行事ですが、今年は少しでも間隔が取れるようにしてのお参りです。


去年と違った雰囲気のお参りになっても、

間隔を空けて座わるように言われても

しっかりとお参りをする園児の姿に

「去年までは・・・」や「いつになったら例年通りやれるのか・・・」などとクヨクヨしている必要はなく、今できることを精一杯すればよいのだ!



と教えられます。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる