fc2ブログ

日々「思い込み」や「決めつけ」の中にいる

団子を食べながら


600密団子


長女「団子のソーシャルディスタンス!」

妻「残念、それは“みつ団子!”」

次女「ハハハ ハ~~」



こんな会話が成り立つなんて・・・


最近はどこでも「ソーシャルディスタンス」や「間隔をあけましょう!」という言葉が聞こえてきます。




600座布団のソーシャルディスタンス

坐禅会も座布団の数を減らして間隔をとるようにしたりしています。






600トイレのソーシャルディスタンス

先日、ある和尚様がトイレの写真を紹介していました。


写真を見ながら「あ~、確かにトイレも間隔を空けなきゃいけませんねぇ」と思っていたら、


「いやいや、これはおかしいでしょ」


と言うのです。


最初は間隔をあけているから問題ないと思い込んでいましたが、「4個のうち2個使うなら端と端を使えば良い!」と気づきました。




始まりは「間隔をあける」ことが一番大切なことのはずでした。


しかし、「間隔をあけるために1つ間をあける」を繰り返すうちに「1つ間をあける」ことが正しいことになってしまったのです。


だから私はトイレの写真を見ても何も違和感を覚えることができなかったのです。






禅では「こだわり」や「思い込み」、「決めつけ」をなくしていくことの大切さを説いています。


坐禅も毎日することは尊いことでありますが、心が調うことも大切です。


しかし、坐禅を毎日することが目標になってしまえば大切なことを見失ってしまいます。


トイレの写真を見ても違和感を覚えなかった私は、まだまだ「思い込み」や「決めつけ」の世界の中にいるようです。


・・・反省。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる