fc2ブログ

落葉を堆肥にしてみて感じること

境内を掃除していると雑草や落ち葉がたまります。


これまでは畑の柿の木の周囲に撒いて長い時間をかけて土に還したりしていました。


しかし、せっかくならで畑で堆肥を作ってみようと思い立ち、





600堆肥化202009

落葉や雑草を積み、





600堆肥化2020092

その上に土をかけ、





600堆肥化2020093

雨に濡れないようにプル―シートをかけました。




しばらく待つと堆肥になると思います。


堆肥を作るときに、上手く分解が進むと温度が上昇すると聞いたことがあったので、確認をしてみました。


翌朝、太陽に照らされる前に畑へ行き積んだ落葉や土の上に敷いたブルーシートを触ってみました。


確かに温かいのです!


畑の土を触っても温かさを感じませんが、落ち葉の上は明らかに温度が上昇していることが分かりました。

下手をすると落葉や雑草は人間の世界では“世間の訳に立たない人”に例えられてしまうかもしれません。

落葉や抜かれた雑草は微生物などの周囲の力が存分に発揮できる環境さえ調えば、その姿を大きく変えて畑にとって有益な形になって土に還っていきます。

同様に、周囲の役に立たないと思われている人も自分自身の姿を大きく変えて周囲の人の中に入っていくことができるのではないでしょうか。

落葉などを土に還すときのコツとして「出来るだけ落葉や雑草は細かくしておく」と言われます。

同じように、私のような“世間の役に立たない”と言われる人間も、周囲に溶け込んだり役に立ちたいと願うのならば“自分自身”細かく砕くことで大きく変化をすることができるように思います。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる