雑草防止シートに学ぶ

畑の通路に生えた雑草です。

草刈り機で通路や畑の雑草を切り倒しました。
切り倒した雑草をどけると・・・・

何年も前に敷いた雑草防止シートが出てきました。
そうなんです!!
雑草防止シートの上に雑草が生えているのです!!!!
雑草防止シートの性能を疑っているのではありません。
私の管理が悪いのでこのような事態になっているのです。
1.通路に雑草防止シートを敷く
2.シートの部分には雑草が生えないが、周囲には生える
3.草を刈る(刈った草を放置)
4.シートの上にも刈った草が乗る
5.シートの上の草が朽ちる
6.シートの上に少しずつ土がたまる
7.シートの上のわずかな土に雑草が生える
8.3~7の繰り返し・・・・
このような状態です。
このままではいけないと、畑での作業について見直すと同時に、シートの上に生えた雑草は、私達に大切なことを教えてくれているように感じます。
雑草防止シートは、私達にとって坐禅会を表しているのです。
坐禅会に参加することで、雑念が消え去る姿は通路にシートを敷くことで雑草が生えなくなる姿に重なります。
そして、坐禅会に参加することで、「俺は坐禅ができるんだ。だからもう大丈夫!」と誤った認識をして坐禅をおろそかにする姿は、油断したことによってシートの上に雑草が生えてしまった姿によく似ています。
シートを敷いたから完成ではなく、その後も保守管理をしっかりしなくていけないのと同様に、坐禅も続けていくことが自分自身の保守管理になるように感じます。
- 関連記事