保育園児の坐禅体験 【令和2年8月】
東光寺(静岡市清水区横砂)の境内にある袖師保育園の園児達は毎月坐禅体験にやってきてくれます。
「密」を避けるために間隔をとりながら座布団を並べ、接触を避けるため茶礼(されい:行儀よくお茶を飲んだりお菓子を食べる)を中止するなど、これまで通りの開催とはいきません。
マスクをしながらの坐禅も慣れてきたように感じます。
今月は最高気温が35℃を超える日々の中で行われました。
しかし、本堂にはエアコンがありません。

扇風機と本堂を通り抜ける自然の風だけを頼りに子供達は一生懸命坐禅に取り組んでくれています。
何事にも真剣に取り組む姿は本当に美しく感じます。
美しい姿や心をそのままに大きく成長してくれることを切に願っています!
「密」を避けるために間隔をとりながら座布団を並べ、接触を避けるため茶礼(されい:行儀よくお茶を飲んだりお菓子を食べる)を中止するなど、これまで通りの開催とはいきません。
マスクをしながらの坐禅も慣れてきたように感じます。
今月は最高気温が35℃を超える日々の中で行われました。
しかし、本堂にはエアコンがありません。

扇風機と本堂を通り抜ける自然の風だけを頼りに子供達は一生懸命坐禅に取り組んでくれています。
何事にも真剣に取り組む姿は本当に美しく感じます。
美しい姿や心をそのままに大きく成長してくれることを切に願っています!
- 関連記事
-
- 仏教豆知識シールの配布について (2020/08/27)
- 夏休み 子供坐禅会(みんなの坐禅会) 開催報告 【令和2年】 (2020/08/23)
- 保育園児の坐禅体験 【令和2年8月】 (2020/08/18)
- オンライン坐禅会と豆知識シール テーマ【令和元年】 その2 (2020/08/04)
- これもオンライン坐禅会 (2020/08/02)