fc2ブログ

坐禅も掃除機も吐くことが大切

掃除に充電式の掃除機を使っています。




600掃除機08132




電源を気にせず使えるので便利です。



大満足をして使っていますが、あえて欠点をあげるとするならば充電をしていないと使えないことと、充電が無くなってくると吸引力が落ちることです。



ある日、いつものように掃除をしていると掃除機がゴミを吸い取っていないことに気がつきました。



小さなホコリすら吸いません・・・



充電が切れてしまったと思い、充電をしても症状は変わりません。



故障か!!?



と考えたとき、気がつきました。



600掃除機0813




ふたを開けるとゴミを貯める袋がいっぱいになっていたのです。



これでは吸いません。



ゴミを捨てると、驚くほど吸引力が上がりました。



溜まったゴミを捨てることで掃除機本来の姿を取り戻したのです。





坐禅の呼吸も同じです。



呼吸というと「吸う」ことを大切にしがちですが、坐禅では「吐く」こと大切にします。まずは体の中の空気を外に出すことを意識します。体内の空気を外に出せば自然と外の新鮮な空気を取り入れることができるのです。



姿勢を調え、呼吸を調えることで、心を調えるのが坐禅です。



呼吸を調えることで、人間本来の姿を取り戻すことができるのです。



掃除機も人間も外に余分なものを出すことで本来の力を取り戻すことができるようです。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる