fc2ブログ

みんなの坐禅会(子供坐禅会) 準備完了

8月1日から始まる、みんなの坐禅会(子供坐禅会)の準備をしました。



コロナウイルス感染拡大の影響で、これまでと開催方法に変更があります。
※詳しくはこちらをご覧ください。





変更点を写真で紹介します。




600子供坐禅会2007313

こちらが会場の本堂の様子です。





600子供坐禅会200731

別の角度から。



いつも参加してくれている方は違和感を覚えるかもしれません。




600子供坐禅会2007314

どうでも良いことですが、私が座る位置が変わっているのです!!

いつもなら、正面に向かって左側ですが、今回は右側です。



そして、いつもよりも座布団の間隔が広がっています。






600子供坐禅会2007315

さらに、私が座る場所の対面にいつもなら参加者が座る座布団があるのですが、今回は三脚が設置されています。

さらに、さらに、私が座る場所の隣にはいつもなら参加者が座る座布団があるのですが、今回は机が・・・





全ては同時開催のオンライン坐禅会のためです。


オンライン坐禅会を中継する際に、いつも通りの場所に座ってしまうと撮影用のカメラをどこに設置をしても逆光になってしまうのです。


ですから、座る場所をオンライン坐禅会で座る場所に変更しました。


さらに撮影用の三脚とパソコンなどの機材を置く机が必要なのです。


坐禅会では私が話をしたり、お経をお唱えするので対面と隣の席が無くなったのは、飛沫との接触を避ける意味でも一石二鳥だったのかもしれません。





そして、こちらも大きな変更点です。




600子供坐禅会2007312

消毒液


普段の坐禅会では、出席簿と仏教豆知識シールそしてオリジナルのハンコが置かれていた場所には消毒液が置かれているのです。



シールとハンコを楽しみにしてくれている参加者は多いからこそ、坐禅会終了後はかなり「密」になっていました。


「密」を回避するために楽しみにしていた部分を無くすことは辛いことですが、少しでも安全に過ごせるようにと決断いたしました。






「たくさんの人に来てほしい」とは言えない状況ですが、坐禅に興味のある方は是非御参加ください。


坐禅には興味があるけれど感染が心配な方はオンラインでの参加をお待ちしています。
※オンラインでの参加についてはこちらをご覧ください。






何が正解か分かりません。


変更が多々あるかもしれません。


しかし、「今やれることはこれだ!」と信じて一歩を踏み出してみたいと思います。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる