fc2ブログ

枝豆が・・・ 雑草の処理をしないと枝豆がまずくなる話


600枝豆200729


中学校の教員時代に授業の一環で花壇を使って枝豆を数年間栽培しました。
美味しくできました。

昨年、プランターで枝豆を栽培しました。
美味しかったです。

今年、畑で枝豆を栽培しました。
実がふっくらとしてきたので、試しに数本を収穫して食べて見ました。
・・・信じられないほど美味しくありませんでした!!

個人的な感想ですが噛めば噛むほど「カメムシの臭い」が口の中に広がるのです・・・・

数日後に、収穫したものも同じ味です・・・






原因を調べてみると、納得できる情報がどんどん出てきます。


原因はずばりカメムシでした。


カメムシは枝豆の実に細い口を突き刺して中のものを吸うそうで、刺された枝豆には変な味が残るそうです。


確かに、収穫したときにカメムシはたくさんいました・・・


では、なぜカメムシが発生したのでしょうか?


原因は枝豆を栽培していた場所周辺の雑草のようです。


カメムシたちは大量の雑草に守られてのんびりと過ごしていたようです。


畝(うね)という栽培をしていた場所にはマルチという雑草が生えてかないようにする黒いビニールを張ってあったので雑草が生えることはありません。


しかし、その周囲は雑草だらけです。


雑草には気がついていましたが、「枝豆はマルチがあるから大丈夫!」と油断していました。


この油断と私が楽をしたことで枝豆が不味くなってしまい反省してもしきれません・・・






仏教では私達が持つ煩悩を雑草に例えます。


畑の雑草は処理をしないと周辺の農作物を傷つける原因になります。


同じように心の雑草もしっかりと処理をしないと、やがて迷いや苦しみを生み出し、自分だけでなく周囲に影響を及ぼし始めます。


煩悩という心の雑草が“私”だけでなく周囲の人に影響を与えることを、信じられないほど不味い枝豆を食べて実感しています。




自分の為に、周囲の為に、全てのために自分の心を調えましょう!
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる