fc2ブログ

オンライン坐禅会に必要なもの

600オンライン坐禅会728





臨済宗青年僧の会では、毎日オンライン坐禅会を開催しています。
※ホームページはこちらです。

私も微力ながらお手伝いをさせていただいています。




オンライン坐禅会には


・インターネットに接続できる環境
・パソコン又はスマートフォン

があれば参加することができます。





私も、始めたころはいつも使っているノートパソコンだけを使って直日【じきじつ:坐禅会を切り盛りする役】をしていました。





しかし、最近はオンライン坐禅会で使用する機器が増えてきました。

まずはタブレット端末の導入です。

タブレット端末をパソコンの横に置き、参加者が見ている画面を映し出すようにしました。

こうすることで、参加している方の画面が見やすくなっているかなどを確認することができるようになりました。




次にスマートフォンです。

オンライン坐禅会では、web会議のように顔だけをカメラに映すわけにはいきません。

全身が映っている状況にしなければなりません。

しかし、全身を映すためにノートパソコンを遠くに置くとパソコン操作がしにくくなってしまいます・・・

そこで、先日からスマートフォンも活用し始めました。

パソコンのカメラよりもはるかに綺麗な映像をスマートフォンのカメラで撮影することができます。

しかも、好きな場所に設置できます。

スマートフォンは全身が映せる離れた場所に設定し、パソコンは近くに置くことで操作性が増しました。

この映像をスマートフォンからパソコンに送信し、パソコンからインターネット上に発信をしています。





まだまだオンライン坐禅会は始まったばかりですし、新たな方法が次々に生み出されている状態です。

これからも良いものを取り入れながら、少しでも多くの方が参加しやすい坐禅会を開催していきたいと考えています。



※スマートフォン用三脚(約2,000円)、スマートフォンからパソコンに映像を送るソフト(500円)、タブレット端末フォルダ(100円)は新たに購入しました。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる