法要は中止されていません ただ参加していただけないのです
東光寺(静岡市清水区横砂)では新型コロナウイルス感染拡大の影響で、残念ながら様々な法要の参列を自粛していただいています。
※7月・8月の行事についてはこちらをご覧ください。
お寺では様々な法要を中止にしているわけではありません。
ただ、開催方法を大幅に変更させていただいています。
毎月23日に行われているお地蔵様のお参りも、一般の方は参加しておりませんが僧侶だけでこれまでと同様にお参りをさせていただいています。

今月もお参りをさせていただきました。
ですから「法要を中止」という表現には違和感を覚えます。
かといって、適切な言葉も思いつかず困っています。
私は正解がわからない問題に直面したときに、以前指導していただいた僧侶の言葉を思い出します。
「悩んだときには、今できることを精一杯しなさい。それ以外にありません。」
難しい言葉ではありません。
当たり前の言葉だと言われれば、返す言葉もありません。
しかし、何故か説得力があり忘れることができない言葉です。
しかも10年以上前に言われた言葉なのに、時が経つにつれて言葉の重みが増しているようにすら感じます。
コロナウイルスの感染が拡大する今、対応の仕方に正解はありません。
こんな時だからこそ「今できることを精一杯しなさい」という当たり前の言葉を重く受け止める必要があるように感じます。
※7月・8月の行事についてはこちらをご覧ください。
お寺では様々な法要を中止にしているわけではありません。
ただ、開催方法を大幅に変更させていただいています。
毎月23日に行われているお地蔵様のお参りも、一般の方は参加しておりませんが僧侶だけでこれまでと同様にお参りをさせていただいています。

今月もお参りをさせていただきました。
ですから「法要を中止」という表現には違和感を覚えます。
かといって、適切な言葉も思いつかず困っています。
私は正解がわからない問題に直面したときに、以前指導していただいた僧侶の言葉を思い出します。
「悩んだときには、今できることを精一杯しなさい。それ以外にありません。」
難しい言葉ではありません。
当たり前の言葉だと言われれば、返す言葉もありません。
しかし、何故か説得力があり忘れることができない言葉です。
しかも10年以上前に言われた言葉なのに、時が経つにつれて言葉の重みが増しているようにすら感じます。
コロナウイルスの感染が拡大する今、対応の仕方に正解はありません。
こんな時だからこそ「今できることを精一杯しなさい」という当たり前の言葉を重く受け止める必要があるように感じます。
- 関連記事
-
- 4月8日はお釈迦様の誕生日です【令和3年 花まつり】 (2021/04/08)
- 保育園児の涅槃会【ねはんえ】 令和3年 (2021/02/08)
- 法要は中止されていません ただ参加していただけないのです (2020/07/23)
- 開山忌 開催報告 【令和2年】 (2020/06/28)
- 坐禅会開催いたします【令和2年6月】 (2020/06/16)