fc2ブログ

新しいオンライン坐禅会が始まりました

コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、行えなくなった行事をオンラインで行うことが珍しくなくなってきました。


まだまだ、知名度は低いのですが坐禅会もオンラインで行っています。



私も微力ながら臨済宗青年僧の会のオンライン坐禅会の手伝いをさせていただいています。


600オンライン坐禅会20622

※臨済宗青年僧の会のオンライン坐禅会についてはこちらをご覧ください




そして緊急事態宣言の解除や移動自粛の制限が解除される中で、各お寺でも坐禅会再開の知らせを聞くことが増えてきました。



そんな中、新しいオンライン坐禅会が始まりました。



6月26日 福井県の大安禅寺様で行われた坐禅会です。



広い本堂にいつもより広い間隔で並べられた座布団に、再開を待ちわびた方々が坐り坐禅会が始まりました。



私も一緒に坐らせていただきました。

・・・写真を撮り逃したので状況が説明しづらいのですが、私は静岡のお寺からオンラインでの参加です。





大安禅寺の副住職である高橋師は、これまで積極的に坐禅会を開催するなど仏教の教えを伝えるために努力をされてきた方であり、オンライン坐禅会にも積極的に取り組まれてきた和尚様であす。



その高橋師が開催した坐禅会がお寺の坐禅会とオンラインを同時に行うというものです。



私もオンラインでの参加でしたが、大安禅寺の本堂で坐る方を感じながら坐禅をすることで、あたかも一緒の空間で坐禅をしているような感覚になることもありました。



これから、このような取り組みが増えてくるかもしれません。



臨済宗青年僧の会のオンライン坐禅会でも7月 9日 (木曜日)午後6:30から名古屋禅センターで行われる坐禅会を配信し、現地に行けない方はオンラインでも参加することができます。



興味のある方は是非御参加ください。※詳しくはこちらをご覧ください。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる