保育園児の坐禅体験 【令和2年6月】
東光寺(静岡市清水区横砂)の境内にある袖師保育園の園児達は毎月坐禅体験にやってきてくれます。

先月まではコロナウイルス感染拡大防止の影響で少ない人数で行っていましたが、今月からは園児達も通常通り登園しているので人数が多くなりました。
それでも、「密」を避けるために間隔をとりながら座布団を並べたり、接触をさせるため茶礼(されい:行儀よくお茶を飲んだりお菓子を食べる)を中止するなど、これまで通りの開催とはいきません。
私も、参加した園児もマスクをするという光景にはなかなか慣れません・・・
年長組は先月初めての和尚が警策【けいさく】を持って歩く坐禅に挑戦しました。今月も警策を持って周りましたが、慣れてきたせいか警策を受けたいと立候補する子供が多くなってきました。
年中組は先月と同様に足を組んでの坐禅に挑戦です。坐禅の後は焼香・合掌礼拝の練習をして少しづつ上手にできるようになってきました。
来月には茶礼ができるようになっていることを祈りながら、今年度3回目の坐禅体験を終えました。
- 関連記事
-
- 保育園児の坐禅体験 【令和2年7月】 (2020/07/22)
- 子供坐禅会 開催案内 【令和2年夏】 (2020/07/19)
- 保育園児の坐禅体験 【令和2年6月】 (2020/06/24)
- 仏教豆知識シール 「無財の七施」 (2020/05/28)
- カルタとシール【白隠禅師坐禅和讃】 (2020/05/25)