fc2ブログ

今年は寺子屋体験 開催しません

東光寺(静岡市清水区横砂)では毎年夏休みに、1日かけて禅寺を体験する寺子屋体験を行っています。
※これまでの寺子屋体験の様子はこちらをご覧ください。


例年ですと5月下旬に開催を発表し、6月に申し込みを開始しています。





600寺子屋体験 チラシ 令和元年 令和2年 夏休み





しかし、今年は残念ながら寺子屋体験を開催することができません。



コロナウイルス感染拡大の影響で発令されていた非常事態宣言が解除され地元の小学校も再開をしています。


私も娘が小学校に通っていますので、先生方を始め、多くの大人達そして子供達が協力して感染の危険性を少しでも減らしながら学校生活を送っている様子を感じています。


これなら寺子屋体験も開催可能なのではないか!?

昨年「来年も参加するね!」と言ってくれた5年生は今年6年生です・・・



なんとか開催したいと何度も、様々な角度から開催する方法を検討してまいりましたが、寺子屋体験では40人の小学生が小学校の教室よりも少しだけ広い本堂で1日を過ごします。


「密」になることが多すぎます。




・飛沫感染を避けるならお経は読みにくい

・作法を教えながらの食事も難しい

・密着して行う禅語カルタやお供え団子作り、御守り作り、超大型あやとり、地獄極楽体験




「密」を避けて出来ることと言えば坐禅と自習だけです・・・


無症状の感染者が参加したり、自分自身が感染していた場合、集団感染は免れません。


そして何よりも、緊急事態宣言は解除されましたが、治療方法が確立しておらず治療薬が存在しない状況は変化していません。


こういったことを考えますと、残念ですが寺子屋体験を開催することができません。




まだ、夏休みまで少し時間があります。通常通りの寺子屋体験は開催できませんが、夏休みに子供達がお寺や仏教の教えを体験できる方法を模索していきたいと思います。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる