仏教豆知識シール 「無財の七施」
東光寺(静岡市清水区横砂)で開催している子供坐禅会では、参加者に毎回の“仏教豆知識シール”を配布しています。
仏教豆知識シールとは、少しでも子供達に仏教のことを知って欲しいとの願いで私が作っている完全オリジナル特製シールです。
お寺の坐禅会ではシールを配布することができますが、残念ながらオンライン坐禅会では配布をすることができませんのでオンライン坐禅会では仏教豆知識シールの画像を見ていただいています。
すると、参加していただいている方から「どこかで見られるようして欲しい」とのありがたい御言葉をいただきました。
そこで、シールをテーマごとに見られるようにしていこうと思います。

今回、紹介させていただくシールのテーマは「無財の七施」です。
こちらをクリックしていただくとシールをご覧いただけます。
無財の七施【 むざい の しちせ 】とは地位や財産がなくてもできる、いつでもどこでも、だれにでも出来る布施行(見返りを求めない良い行い)のことです。
仏教豆知識シールとは、少しでも子供達に仏教のことを知って欲しいとの願いで私が作っている完全オリジナル特製シールです。
お寺の坐禅会ではシールを配布することができますが、残念ながらオンライン坐禅会では配布をすることができませんのでオンライン坐禅会では仏教豆知識シールの画像を見ていただいています。
すると、参加していただいている方から「どこかで見られるようして欲しい」とのありがたい御言葉をいただきました。
そこで、シールをテーマごとに見られるようにしていこうと思います。

今回、紹介させていただくシールのテーマは「無財の七施」です。
こちらをクリックしていただくとシールをご覧いただけます。
無財の七施【 むざい の しちせ 】とは地位や財産がなくてもできる、いつでもどこでも、だれにでも出来る布施行(見返りを求めない良い行い)のことです。
- 関連記事
-
- 子供坐禅会 開催案内 【令和2年夏】 (2020/07/19)
- 保育園児の坐禅体験 【令和2年6月】 (2020/06/24)
- 仏教豆知識シール 「無財の七施」 (2020/05/28)
- カルタとシール【白隠禅師坐禅和讃】 (2020/05/25)
- どこでもドア (2020/04/29)