fc2ブログ

オンライン坐禅会が広がることを実感

現在、臨済宗青年僧の会でオンライン坐禅会を行っています。私も微力ながらお手伝いをさせていただいています。
※オンライン坐禅会についてはこちらをご覧ください。




このオンライン坐禅会ですが、少しずつ広がりを見せていることを感じます。



そのひとつが、新聞の取材です。








オンライン坐禅会 中外日報 20200513
※写真をクリックすると拡大してご覧になれます。


宗教・文化の専門新聞である中外日報という新聞に掲載されました。




丁寧に取材をしていただき、5月13日発行の新聞に掲載をしていただきました。

これまで、様々な活動を臨済宗青年僧の会ではやってきましたが、このように取材されることは多くありません。

取材した方の耳にまで入るようになったということは、それだけ広がってきていると言ことだと感じています。






個人的には、このご時世ですから当然なのですが・・・

今回のオンライン坐禅会の取材がオンラインだったことにも、この時期ならではだと感じます。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 座禅会に感謝!

コメントありがとうございます。
オンライン坐禅会は様々な和尚様に坐禅を担当していただきながらの開催を続けています。

終了後に坐禅担当者同士で連絡を取り合いながら改善点等を出し合っています。

その中で、木魚などの鳴らし物のことが改善点として出てまいります。
いつも通りのやり方ですと、自動的に音量を調整するzoomの機能によって声が届かなくなってしまいます。

残念ながらお唱えしている僧侶にその状態がわからないので、終わってからでないと気が付けないのが現状です。
私もパソコンで参加していましたので、声が聞こえず慌てましたがスマートフォンで参加した方に聞くと声が聞こえたというのです。

今もって原因がはっきりしませんが様々なやり方を試しながら、参加者の皆様に声が届くように努力してまいりますので、暖かい目で見守っていただければ幸いです。

勝手なお願いではありますがどうぞよろしくお願いいたします。
人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる