fc2ブログ

自己満足な話しは伝わらない

600臨青 ホームページ ロゴ作成等


臨済宗青年僧の会では、オンライン坐禅会を開催しています。


毎日のように様々な和尚様が坐禅会を開催しています。
※オンライン坐禅会について詳しくはこちらをご覧ください。



私もここで子供坐禅会を担当させていただいているのですが、お寺で行う坐禅会とオンライン坐禅会には様々な違いがあります。


そのひとつが“お経の本(経本)を渡せない”ということです。


お寺で行う坐禅会ならば、最後にお経をお唱えするときに経本を渡して一緒にお経をお唱えするのですが、オンライン坐禅会ではそれができません。


そこで、オンライン坐禅会では経本を画面に映し出して対応をしています。


経本をPDFファイルにしたり、画像ファイルにして皆さんの画面に映し出しています。




しかし、これで全てが解決するわけではありません。


ページめくりという問題があります。お経を1枚の画像に収めればお経の途中でページをめくる必要はないのですが、それでは文字が小さくなってしまいます。


そこで、オンライン坐禅会ではお経をお唱えするときに事務局員が画面に映し出されたページをめくっています。


しかし、せっかくならもう少し楽をしたいと私は考えてしまいました。


そこでパワーポイントを使って文字がサーっと流れていくものを作りました。







作ったパワーポイントがこちらです。


サーっと流れている、満足なものができました。

そして、実際のオンライン坐禅会でサーっと流れるお経を皆さんにお見せしたのです。




・・・なんと!!






皆さんに届いていた映像はこちらです。



カクカクです・・・・


現在zoomというシステムを使ってオンライン坐禅会を開催していますが、今のzoomでは動画を流そうとすると、このようになってしまうようです。


自分だけが満足した映像を見ながらお経をお唱えし、参加者にはカクカクした映像を見せていたのです。


なんだか、自分では完璧な法話を作ったつもりになっていたのに、全然伝わっていない未熟な私の法話とよく似ているよう感じます・・・・



これから法話もzoomも勉強して、少しでも自分が届けたいものを届けられるように精進していきたいと考えています。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる