fc2ブログ

10分で良いから静かな時間が欲しい

オンライン坐禅会 雑記帳 その3 

【10分で良いから静かな時間が欲しい】



600600pP3294178.jpg




連日、どこへも出かけることなく子供の面倒を見続けている方にとって


「自分の時間が欲しい」


というのは切実な願いだと思います。


「学校が長期休暇になると子供が規則正しい生活をしなくなる。」


と悩むことも増えてきます。





そのような悩みを少しでも和らげるのにおすすめなのが、オンライン子供坐禅会です。

現在、臨済宗青年僧の会でオンライン坐禅会を行っています。
※オンライン坐禅会についてはこちらをご覧ください。




このオンライン坐禅会は大人向けの坐禅会と子供向けの坐禅会の両方を開催しています。


「自分の時間が欲しい」、「学校が長期休暇になると子供が規則正しい生活をしなくなる。」


と悩む大人におすすめなのは




朝の子供坐禅会に子供と一緒に参加することです。


子供向けと言っても坐る時間は15分が2回です。合計すると30分間は姿勢を調えて呼吸に集中する贅沢な時間を味わえます。


「え、子供がいると子供が動いて集中できない!」


と言う方もいるかもしれません。そこは「オンライン」が助けてくれるかもしれません。



画面の向こうに一生懸命坐っている子供が見えると、小学校低学年以上の子供は姿を見て自分も坐ろうと感じて坐禅を始めることが多くあります。

しかも、お寺でやっている坐禅会で子供が騒ぐと恥ずかしいですが、オンライン坐禅会なら参加者の声は他の人に聞こえないので安心です。



もちろん、そこには個人差がありますので保証はできませんが、大人が目の前で静かに坐り、同年代の子供が画面の向こうで坐っている映像を見せられると自然と坐禅を初めていくものです。



この際のコツは、



あまり大人がうるさく言わないこと。ただ手本を示すことに集中することです。



うるさく言われれば言われるほど、子供はやる気を失いますので最も身近にいる大人が見本を見せて、画面の向こう側の子供と一緒に坐る環境を作ることができれば、最終的に大人自身が自分の時間を得て、子供は規則正しい生活ができるようになるのではないでしょうか。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる