知らない誰かとつながるオンライン坐禅会

臨済宗青年僧の会が主催する「オンライン坐禅会」に微力ながら私も関わらせていただいています。
もう、ホームページを見ていただけたでしょうか?
もう、参加していただきましたか?
まだ、見ていない方は是非ご覧ください。
まだ、参加していない方は是非ご参加ください。
インターネットを活用した会議システムzoom(ズーム)を使用できる方なら誰でも参加していただくことが可能な方なら誰でも参加していただくことができるオンラインの坐禅会です。
この坐禅会の特徴は、見るだけではない、共に坐禅をしていることを実感することだと思います。
インターネット上には様々な情報があふれており、坐禅の座り方も文字での説明、動画での説明などたくさんあります。
文字での説明を読みながら坐禅をすることができます。
動画を見ながら坐禅をすることもできます。
文字の説明読みながら、動画を見ながら坐禅をする。もちろん素晴らしいことです。
・・・しかし、私にはできません。
未熟な私は1人でがんばるよりも、誰かと一緒の方ががんばれます。
家で一人で勉強しようとしても、ついついテレビのスイッチを入れてしまう私には“誰か”が必要なのです。
家では勉強できないけれど、図書室で誰かが勉強している空間にいると集中して勉強ができるように、1人で坐禅をしているときよりも、坐禅会で誰かと一緒に坐る方がより集中できるのです。
オンライン坐禅会は、この“誰かと一緒”を、画面を通して体感しやすい坐禅会なのです。
さらに、坐禅を担当し法話をする和尚様方が1人ではありませんす。
ホームページにはすでに掲載できている和尚様方だけでなく、多くの和尚様方がこれから登場してきます。
普段は遠くて行くことができないお寺の住職・副住職が登場します。
そして、参加する方々も日本全国・世界各地から参加します。
なかなか出会うことがない人と出会い世界各地の方と一緒に坐禅をすることができますので、ぜひご参加ください。
※ホームページはこちらです
- 関連記事
-
- ラーメンの思い出 (2020/05/05)
- オンライン坐禅会で気をつけること (2020/04/28)
- 知らない誰かとつながるオンライン坐禅会 (2020/04/26)
- テレビを見ながら坐禅をするダメ坊主 (2020/04/23)
- 山での出会い (2020/04/17)