普段できないことが できる場所がお寺なのかもしれない
前卓球男子日本代表監督で日本卓球協会の強化本部長の宮崎義仁氏が
と、おっしゃっていていました。
その通りだと思います!
同時に「それができたら苦労しないよ」とも感じてしまいます・・・
嫌な部分がたくさん見えるから嫌いになる。
嫌なことをされたから嫌いになる。
嫌いになるのには理由があり、その理由を取り除くことは簡単なことではありません。
では、嫌いな人を心の底から認めるためにはどうしたらよいのでしょうか??

その方法のひとつが供養だと私は考えています。
大嫌いな人が亡くなったとき、供養をしようと考えるでしょうか。
「嫌いな奴が死んで清々した。」そう考えがちです。供養の“く”の字も出てきません。
しかし、その気持ちをいったん置いておき、供養をすることが大切なのです。
供養をする相手はすでに亡くなっています。
嫌いになるのには理由がありましたが、相手が亡くなっていればその理由はすでに取り除かれていることもあります。
相手が亡くなっているので、その人が負の感情をこちらに向けてくることもありません。
相手が亡くなっているので、残っているのは自分の感情です。
静かに手を合わせて供養することで、少しだけでも自分がため込んだ負の感情は減っていきます。
生きている嫌いな相手を認めることよりも、亡くなった嫌いな相手を認めることの方が取り組みやすいのではないでしょうか。
その取り組みこそが精神的に大人になり、生きている嫌いな人を認める第一歩になるはずです。
「・・・じゃぁ、嫌いな人が死ぬのを待たなきゃいけないの?」
と思いますよね。そうではありません。
大好きな人、大切な人、知人、友人、縁のある方の供養こそが嫌いな人を認める第一歩になるのです。
あえて順番に並べるのならば
大好きな人の供養ができる
↓
知人の供養ができる
↓
嫌いな人の供養ができる
↓
生きている嫌いな人のことを認めることができる
と、いうことかもしれません。
供養の習慣は心を調えます。
即効性はありませんが、嫌いな人を認める第一歩がお寺にはあります。
普段できないことが できる場所がお寺なのかもしれません。
強くなるために精神的に大人になりましょう。そのために一番嫌いな人を心の底から認めましょう。
嫌いな人を認める事により自分は一歩成長できます。
人はその人なりの人生を歩んでいます。否定をしないで認めていきましょう。必ず我が身も楽になるでしょう。
と、おっしゃっていていました。
その通りだと思います!
同時に「それができたら苦労しないよ」とも感じてしまいます・・・
嫌な部分がたくさん見えるから嫌いになる。
嫌なことをされたから嫌いになる。
嫌いになるのには理由があり、その理由を取り除くことは簡単なことではありません。
では、嫌いな人を心の底から認めるためにはどうしたらよいのでしょうか??

その方法のひとつが供養だと私は考えています。
大嫌いな人が亡くなったとき、供養をしようと考えるでしょうか。
「嫌いな奴が死んで清々した。」そう考えがちです。供養の“く”の字も出てきません。
しかし、その気持ちをいったん置いておき、供養をすることが大切なのです。
供養をする相手はすでに亡くなっています。
嫌いになるのには理由がありましたが、相手が亡くなっていればその理由はすでに取り除かれていることもあります。
相手が亡くなっているので、その人が負の感情をこちらに向けてくることもありません。
相手が亡くなっているので、残っているのは自分の感情です。
静かに手を合わせて供養することで、少しだけでも自分がため込んだ負の感情は減っていきます。
生きている嫌いな相手を認めることよりも、亡くなった嫌いな相手を認めることの方が取り組みやすいのではないでしょうか。
その取り組みこそが精神的に大人になり、生きている嫌いな人を認める第一歩になるはずです。
「・・・じゃぁ、嫌いな人が死ぬのを待たなきゃいけないの?」
と思いますよね。そうではありません。
大好きな人、大切な人、知人、友人、縁のある方の供養こそが嫌いな人を認める第一歩になるのです。
あえて順番に並べるのならば
大好きな人の供養ができる
↓
知人の供養ができる
↓
嫌いな人の供養ができる
↓
生きている嫌いな人のことを認めることができる
と、いうことかもしれません。
供養の習慣は心を調えます。
即効性はありませんが、嫌いな人を認める第一歩がお寺にはあります。
普段できないことが できる場所がお寺なのかもしれません。
- 関連記事
-
- 髪の毛を剃るお経 (2020/04/15)
- 素直な意見 (2020/04/14)
- 普段できないことが できる場所がお寺なのかもしれない (2020/04/13)
- 奪い合いなのか支え合いなのか・・・ (2020/04/12)
- 三つ子の魂百まで 【確定申告】 (2020/04/11)