fc2ブログ

仏教豆知識シールの絵について



東光寺(静岡市清水区横砂)の子供坐禅会では仏教豆知識シールが配布されています。

※子供坐禅会についてはこちらをご覧ください





少しでも、仏教の言葉などに興味を持ってほしいと考えて、私が勝手に作っている名刺サイズのシールです。


最近は、坐禅会ごとにテーマを決めて毎日シールを作っています。


参加する子供達も楽しそうに東光寺特製の坐禅手帳にシールを貼ってくれています。


・・・しかし


このシールを作るにあたって難問があるのです。

それが







絵です。





文字だけのシールを貰って喜ぶ子供は少ないと思いますので、シールには絵を入れています。


ただし、私は絵が恐ろしいほど下手くそなのです。


信じられないほど・・・


ですから、妻に助けてもらっています。






私はシールを作る際にシールの内容、題名、言葉、どのような絵にするのかをまずは考えます。



そして、どのような絵を書いて欲しいのかを文字で表しながら下書きを書いて妻に依頼をするのです。


今回も自分で恥ずかしくなるような下書きを書きました・・・


信じられないほど下手くそな絵ですが


下書きシール2



このように仕上げてくれました。

600【般若心経】43








こんな下書きも・・・

下書きシール



このように!!!

600【般若心経】48




毎回、嫌な顔をせずに下書きを受け取って絵を仕上げてくださるおかげで、明日も子供坐禅会を開催できそうです。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる