いつもと違う いつもと同じ 子供坐禅会が始まりました

いつもなら 扉は閉められ暖房をつけていますが、今回は扉が開いています

いつもなら 茶礼(されい:行儀よくお茶を飲みお菓子を食べる)用の湯呑が置いてある場所には、何もない

いつもなら 特製の仏教豆知識シールやハンコが置いてある場所には、消毒薬

いつもなら 窮屈なくらいに並んでいる座布団は、ゆとりを持って並んでいる


いつもなら 何も置いていない場所に、お菓子と豆知識シール

いつもなら 一生懸命坐禅に取り組む子供達は、いつも通り一生懸命坐禅に取り組んでいる
万全の体制とは何か誰にも分からない状態ですが、出来る限りのことをしたうえで、東光寺(静岡市清水区横砂)の春休み子供坐禅会を始めました。
※坐禅会について詳しくはこちらをご覧ください
換気をしながらの春の坐禅会は初めてでした。
春とはいえ朝7時30分からの坐禅会は・・・とにかく寒いです!!
外は日が出始めているのに朝のうちは本堂内には差し込まないため暖まらず
外には風が吹いていないように感じるのに、常に冷たい風を感じる換気の良さ。
風通しがよく、換気をすれば夏でも涼しく過ごすことができる(朝は)東光寺の本堂の実力を肌で実感いたしました。
参加される方はいつもよりも暖かくしてお越しいただきますようお願いいたします。
- 関連記事
-
- 子供坐禅会に参加した子供が大人になっていた (2020/03/29)
- 仏教豆知識シールの絵について (2020/03/28)
- いつもと違う いつもと同じ 子供坐禅会が始まりました (2020/03/24)
- 春休み 子供坐禅会 開催案内 【令和2年】 (2020/03/17)
- 保育園児の坐禅体験 【令和2年3月】 (2020/03/04)