fc2ブログ

自分の言葉に苦しむことがある

500こまめ あのね カラー



思ったことを素直に口にすることができる人はすごい人だと思います。


私は建前や見栄を気にするあまり思ったことを口に出せず、心にもない言葉を出してしまうことがあるからです。


しかし、最近ふと 

“心で感じたことと 実際に口に出している言葉に開きがあればあるほど、自分自身の悩みや苦しみが大きくなる”

と思うようになりました。






もちろん、ろくでもないことを感じて それをそのまま口に出しているようではいけません。

心を調えて、調った言葉を口に出すことができれば、そこから悩みや苦しみが発生することは考えづらいものなのではないでしょうか。



伊藤古鏡氏が昭和38年に出版した「臨済宗衲覩(臨済宗ノート)」の中に児童の手引きという章があり、その中に“正しいことば”という詩がありました。





正しいことば


正しいことばを きれいにかたろう

じぶんを だいじに する人は

たにんも 愛して だいじにする

まがったことばは たにんをくるしめ

じぶんもくるしむ もとになるのだ







心を調えて、調った言葉を口に出そうとするだけでなく、言葉を調えることで苦しみが軽減されることまで伝えてくれる言葉だと感じました。



関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる