fc2ブログ

保育園児の坐禅体験 【令和2年3月】


東光寺(静岡市清水区横砂)の境内にある袖師保育園の園児達が坐禅体験にやってきてくれました。





600DSCN9948.jpg

彼らは年中組から毎月1回東光寺の本堂にやってきます。


ですから、年中組は12回目の坐禅体験。年長組は24回目の坐禅体験です。


坐禅体験は、坐禅やお参り、茶礼(されい:行儀よくお茶を飲む)を行います。






せっかくお寺に来るならば、少しでもお寺のことを知ってもらいたいと考え、毎回 法話をして仏教豆知識シールを特製の坐禅手帳に貼ってもらっています。



年長組はいよいよ園児だけで坐禅をするのはいよいよ最後です。


2年間通ってくれただけあって、姿勢よく坐ることができています。


彼らは15分ほどの坐禅を2回行いますが、ほとんど動きません。本当に静かで落ち着いた座り方ができています。






年中組も1年間通ってくれていますので、しっかりと坐れています。


年長組の園児には、卒園しても坐禅を続けて欲しいという話をしましたが、なかなか難しいのかもしれません・・・

せっかく身に付けた素晴らしい習慣ですが、何もせずにそのままにしていれば身に付けたことを忘れてしまいます。難しいことではありますが、保育園を卒園しても坐禅を続け、身に付けた尊い習慣をこれからも継続していってくれることを祈っています。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる