こんなときだからこそ 呼吸を調えましょう
新型コロナウイルスの感染拡大阻止の為に全国的に様々な行事の延期や中止が決定しています。
私も3月の中旬から下旬にかけて九州地方の臨済宗妙心寺派のお寺を周らせていただき法話をする予定でしたが、「今年度は中止」との連絡をいただきました。
そこで予約していた宿をキャンセルし、駅へ行って切符も払い戻すことに・・・

駅に着き窓口で手続きをしていると、1人の女性が後ろに並びました。数秒後
「ちょっと~、まだ!? 急いでいるんだけど!!」
大きな声が響いてきました。この現場にいたのは
・一生懸命作業をしてくださっている駅員さん
・その作業を待つ私
・他の業務を一生懸命している職員さん
だけです。当然、無駄話をしている人も暇を持て余している人もいません。
しかし女性の叫びは止まりません。他の業務をしている職員さんに
「まだ!?? こっちは急いでいるんだから こっちを優先にしないさいよ!!」
と叫んでいます。あまりの声の大きさについ声の主をまじまじと見てしまいました・・・
新型コロナウイルス対策には免疫力をあげていく必要があります。
昔から免疫力を上げるために食事 運動 睡眠 呼吸 そして笑いが大切だと言われています。
怒りやストレスは免疫力を下げてしまいます。
臨済宗妙心寺派の生活信条の
1日1度は静かに坐って 身体と呼吸と心を調えましょう
を実践することで、呼吸が調い笑うゆとりが生まれます。
しっかり食べて 働いて しっかり眠る そして姿勢を良くして呼吸を調えれば自然と笑顔が出てきます。
こんな時だからこそ実践したい大切な習慣です。
- 関連記事
-
- 心はどこにあるのか 保育園児に教わったこと (2020/02/28)
- 布薩会【ふさつえ】中止のお知らせ (2020/02/27)
- こんなときだからこそ 呼吸を調えましょう (2020/02/26)
- あら こんなところに東光寺 (2020/02/24)
- コスプレ坊主に御用心 (2020/02/22)