コスプレ坊主に御用心
ニュース等で僧侶が起こした不祥事について報道されているのを見て
妻「お坊さんがこんなことしちゃおかしいだろ!!」
私「本当にそうだね。」
妻「お坊さんなのに!!」
私「でも、この人はお坊さんじゃないよ」
妻「え!? だったら何??」
私「コスプレ坊主! 本物のお坊さんはこんなことをしないし、こんなことをした時点でお坊さんじゃない。だからただ衣を着たコスプレイヤーでしょ。」
妻「なるほど」
という会話が以前にあった気がします・・・

上記の絵は、このブログで先日紹介をさせていただいた仏教聖典の
という一文を“コスプレ坊主”という言葉を使って妻が絵に書いてくれたものです。
自分は僧侶なのかコスプレ坊主なのか、それともただの坊主頭なのか・・・
この絵を見るたびに、自分が僧侶であるために 自分自身の姿をこまめに確認していこうと決意をしました。
妻「お坊さんがこんなことしちゃおかしいだろ!!」
私「本当にそうだね。」
妻「お坊さんなのに!!」
私「でも、この人はお坊さんじゃないよ」
妻「え!? だったら何??」
私「コスプレ坊主! 本物のお坊さんはこんなことをしないし、こんなことをした時点でお坊さんじゃない。だからただ衣を着たコスプレイヤーでしょ。」
妻「なるほど」
という会話が以前にあった気がします・・・

上記の絵は、このブログで先日紹介をさせていただいた仏教聖典の
衣を着ているから出家なのではなく
托鉢しているから出家なのではなく
経を誦んでいるから出家なのではなく
外形がただ出家であるのみ
ただそれだけのことである
形がととのっても、煩悩をなくすことはできない
赤子に衣を着けさせても出家とよぶことはできない。
心を正しく統一し、智慧を明らかにし、煩悩をなくして、ひたすらさとりに向かう出家本来の道を歩く者でなければ、まことの出家とはよばれない。
という一文を“コスプレ坊主”という言葉を使って妻が絵に書いてくれたものです。
自分は僧侶なのかコスプレ坊主なのか、それともただの坊主頭なのか・・・
この絵を見るたびに、自分が僧侶であるために 自分自身の姿をこまめに確認していこうと決意をしました。
- 関連記事