fc2ブログ

お坊さんの勉強会・研修会 【臨黄教化研究会】

お坊さんって どんな勉強をしているの?


と聞かれたことがあります。



先日、ある御縁をいただき一般の方があまり関わることがない「お坊さんの研修会」に参加させていただきましたので少しだけ紹介をさせていただきます。




600勉強会200114




研修会の名前は「臨黄教化研究会」



臨黄【りんのう】とは臨済宗・黄檗宗の略称ですので、臨済宗と黄檗宗の合同勉強会と考えていただければ良いのではないでしょうか。





今回の勉強会は「寺院の現状と未来」をテーマにした勉強会であり、人口減少や核家族化、死生観の変化などにより存続の危機にある寺院の現状を捉え、これからの寺院や僧侶のあり方を考える内容となっていました。





「日本仏教界に未来はあるか」と題して講師の鵜飼秀徳氏(良いお寺研究会代表理事・正覚寺副住職)が講演をしてくださったり、


寺院デザイン代表取締役の薄井秀夫氏が「葬式仏教から仏教の未来を考える」と題して講演をしてくださいました。





その後は、参加者が10人ほどの班に分かれて「寺院の現状と未来」に関する班別討議・発表を行います。


班別の話し合いの時間は4時間準備されていましたが、時間までに意見をまとめることができないほど様々な意見が出てきました。


全体を通して大変有意義な時間を過ごすことができ、この勉強会へ参加することができた御縁に感謝しています。


また、このご縁を無駄にしないためにも、学んだことを備忘録としてブログ等にまとめることで自分自身の中に収めていきたいと思います。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる