fc2ブログ

本山の看板

東光寺(静岡市清水区横砂)は臨済宗妙心寺派のお寺であり、本山は京都にある妙心寺です。



そのため妙心寺は何度も訪れたことがある場所です。



最寄り駅はJR花園駅です。



600妙心寺山門200207

駅から徒歩5分程で山門(南門)が見えてきます。






先日も研修会があったため本山へ行き、山門を通りました。


この大きな門の前を通ると「本山に来たなぁ」と感じます。


・・・それ以上に何も感じませんでした。





今回の研修会で河井寛次郎記念館の学芸員(河井寛次郎氏のお孫様)の方が講演をしてくださいました。


河井寛次郎氏は日本の陶芸家であり陶芸のほか、彫刻、デザイン、書、詩、詞、随筆などの分野でも作品を残している方です。

“無私の人”とも呼ばれ、その生涯を知ることで多くのことを学ばせていただきました。





講演の最後に妙心寺の山門の文字と河井寛次郎氏の関係が紹介されました。


山門にかかる「大本山妙心寺」の文字を見て河井寛次郎氏は


「個人の臭いがしない門札だ」


と絶賛されと教えていただきました。






そのような目で見たことなかったので、帰りに改めて見てみると




600妙心寺山門2002072


「確かに個人の臭いなどしない立派な文字がそこにはあった」

などと本当はたいして分かっていないのに分かったような感想を言おうとしている自分に驚きました。







いつも通過しているのに何も感じなかった自分と、

偉い人が褒めていたら 「うん確かに立派だ!」 と影響されやすい情けない自分を改めて感じる出来事でした。






誰かに言われて 分かった気になるのではなく、

誰かに言われて 気がつくことが大切ですね・・・・
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる