令和2年 初めの写経会 開催報告 【令和2年1月】
東光寺(静岡市清水区横砂)では毎月23日午前10時から写経会を行っています。
今月【令和2年1月】も無事に写経会を開催することができました。

今月も、平日開催になりましたが多くの方が参加してくださいました。

東光寺の本堂は床暖房になっているため、来ていただいた方に喜んでいただいています。
しかし、今月は
「足元は暖かいけど 写経をしている手が冷たくなって動かなかった。」
とおっしゃる方が何人かいました。
確かに、手が冷たくなると力が入りすぎたりして肩や腰が痛くなることもあります。
かといって有効な対策が思いつかず、どうしたら良いか悩んでいます・・・
何か良い考えなどございましたら、お教え下さい!!
ちなみに、東光寺の写経会の流れは
となっています。
写経が終わった後、時間のある方にはお茶を召し上がっていただいています。
飲んでいくも自由、帰るも自由、おしゃべりをするもしないも自由。
飲んですぐに帰っても、のんびりと過ごしていただいても自由です。
東光寺の写経会は曜日ではなく「23日」という日付で開催日が決定していますので、毎月曜日が変わります。
土・日・祝日の開催となれば、普段は仕事があるので来られない人や、早くに帰らなくてはいけない人も残ってくださり、いつもより多くの方がお茶を飲んでいただき楽しい時間を過ごすこともあります。
逆に平日開催となれば少人数で内容の濃いお茶の時間となります。
どちらにしても、ゆったりと写経をして、ゆったいとお茶を飲む。
毎月、貴重な時間を皆様と過ごすことができて、ありがたい気持ちになっております。
ちなみに来月(2月)の23日は令和初めての天皇誕生日という祝日です。
※日曜日のため、翌日も振替休日という3連休の中日です。
多くの方が御参加をお待ちしています。
今月【令和2年1月】も無事に写経会を開催することができました。

今月も、平日開催になりましたが多くの方が参加してくださいました。

東光寺の本堂は床暖房になっているため、来ていただいた方に喜んでいただいています。
しかし、今月は
「足元は暖かいけど 写経をしている手が冷たくなって動かなかった。」
とおっしゃる方が何人かいました。
確かに、手が冷たくなると力が入りすぎたりして肩や腰が痛くなることもあります。
かといって有効な対策が思いつかず、どうしたら良いか悩んでいます・・・
何か良い考えなどございましたら、お教え下さい!!
ちなみに、東光寺の写経会の流れは
10時00分
挨拶・法話(仏教のお話)
10時10分
読経:皆様と一緒に般若心経をお唱えします。
静坐:姿勢と呼吸を調えます。
10時15分頃
写経開始
10時50分頃
写経終了、お茶
となっています。
写経が終わった後、時間のある方にはお茶を召し上がっていただいています。
飲んでいくも自由、帰るも自由、おしゃべりをするもしないも自由。
飲んですぐに帰っても、のんびりと過ごしていただいても自由です。
東光寺の写経会は曜日ではなく「23日」という日付で開催日が決定していますので、毎月曜日が変わります。
土・日・祝日の開催となれば、普段は仕事があるので来られない人や、早くに帰らなくてはいけない人も残ってくださり、いつもより多くの方がお茶を飲んでいただき楽しい時間を過ごすこともあります。
逆に平日開催となれば少人数で内容の濃いお茶の時間となります。
どちらにしても、ゆったりと写経をして、ゆったいとお茶を飲む。
毎月、貴重な時間を皆様と過ごすことができて、ありがたい気持ちになっております。
ちなみに来月(2月)の23日は令和初めての天皇誕生日という祝日です。
※日曜日のため、翌日も振替休日という3連休の中日です。
多くの方が御参加をお待ちしています。
- 関連記事
-
- 保育園児の涅槃会【ねはんえ】 令和2年 (2020/02/10)
- いつでも どこでも 坐禅会 【静岡県庁】 (2020/01/24)
- 令和2年 初めの写経会 開催報告 【令和2年1月】 (2020/01/23)
- どんど焼き開催報告 【令和2年】 (2020/01/09)
- ロウソクを完全に辞めてみました 【竹ろうそく(灯り)こぼれ話3】 (2020/01/06)