涅槃【ねはん】を学ぶ
先日、お世話になっている和尚様に
「お葬式のことについて 私達僧侶はもっと勉強しなくてはいけない」
と一冊の本を紹介していただきました。
その本とは

自在に生きる 【涅槃経】 著者:平川彰
です。
涅槃経【ねはんぎょう】とは
※本文より
私は以前、子供坐禅会でお釈迦様が亡くなるときの様子が描かれた涅槃図について話したことがあります。
※涅槃図についてまとめたページはこちらです。
自在に生きる 【涅槃経】 (著者:平川彰)はその際に手にすることがありませんでした。
まだ、全てを読んだわけではありませんが、興味深い箇所も多くあり、少しでも多くのことを学んでいきたいと感じる1冊に出会うことができました。
「お葬式のことについて 私達僧侶はもっと勉強しなくてはいけない」
と一冊の本を紹介していただきました。
その本とは

自在に生きる 【涅槃経】 著者:平川彰
です。
涅槃経【ねはんぎょう】とは
涅槃経は、詳しくは「大般涅槃経【だいはつねはんぎょう】」と言います。「涅槃経」とは「完全な涅槃」という意味でして、お釈迦さまが肉体を捨てて、無余依涅槃【むよえねはん】に入られたことをいうのです。
これは凡人で言えば「死の記録」と言うような意味になるでしょう。お釈迦様が死に際して、どのような死にかたをなさったかということを示した経典です。
※本文より
私は以前、子供坐禅会でお釈迦様が亡くなるときの様子が描かれた涅槃図について話したことがあります。
※涅槃図についてまとめたページはこちらです。
自在に生きる 【涅槃経】 (著者:平川彰)はその際に手にすることがありませんでした。
まだ、全てを読んだわけではありませんが、興味深い箇所も多くあり、少しでも多くのことを学んでいきたいと感じる1冊に出会うことができました。