fc2ブログ

涅槃【ねはん】を学ぶ

先日、お世話になっている和尚様に


「お葬式のことについて 私達僧侶はもっと勉強しなくてはいけない」


と一冊の本を紹介していただきました。





その本とは




600涅槃経 平川師200117



自在に生きる 【涅槃経】 著者:平川彰


です。






涅槃経【ねはんぎょう】とは


涅槃経は、詳しくは「大般涅槃経【だいはつねはんぎょう】」と言います。「涅槃経」とは「完全な涅槃」という意味でして、お釈迦さまが肉体を捨てて、無余依涅槃【むよえねはん】に入られたことをいうのです。

これは凡人で言えば「死の記録」と言うような意味になるでしょう。お釈迦様が死に際して、どのような死にかたをなさったかということを示した経典です。



※本文より






私は以前、子供坐禅会でお釈迦様が亡くなるときの様子が描かれた涅槃図について話したことがあります。

※涅槃図についてまとめたページはこちらです。



自在に生きる 【涅槃経】 (著者:平川彰)はその際に手にすることがありませんでした。

まだ、全てを読んだわけではありませんが、興味深い箇所も多くあり、少しでも多くのことを学んでいきたいと感じる1冊に出会うことができました。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる