絵葉書法話35【菩提薩埵】

上に向かっては、永遠に無上の悟りを求め続け、
同時に下に向かっては、つねに無限の衆生を救っていこうと誓う人を菩薩と言う。
絵葉書【35】菩提薩埵
東光寺(静岡市清水区横砂)の墓地で小さな子供に
「なんでここにいる仏さまは みんな形が違うの?」
と聞かれたことがあります。
確かに東光寺の墓地には多くの観音様が祀られており、様々な姿をされています。
そのときは
「ここにいらっしゃる仏様は観音様と言ってみんなを助けてくれる仏さまなんだよ。いろんな方法でみんなを助けてくれるから、いろんな形をしているんだよ。」
と答えました。
“観音様”はもう少し丁寧に言いますと観音菩薩様と言います。
上求菩提 下化衆生【じょうぐぼだい げけじゅじょう】を続けることを菩薩と言います。
上に向かっては、永遠に無上の悟りを求め続け、
同時に下に向かっては、つねに無限の衆生を救っていこうと誓う人を菩薩と言うのです。
そして、この 上求菩提 下化衆生 は
すべてをわが子と見、
花と見ていく心を
自覚するならば
人類を愛さずにはいられない
とも表現することができるのです。
まさに我が子を見守る保護者の姿です。
もちろん保護者の姿は みな違います。
だからこそ、観音様も多くの姿をしているのかもしれません・・・
- 関連記事
-
- 絵葉書法話33 【放下著】 (2020/01/13)
- 絵葉書法話34 【無所得】 (2020/01/12)
- 絵葉書法話35【菩提薩埵】 (2020/01/11)
- 絵葉書法話36【依般若波羅蜜多故】 (2019/12/25)
- 絵葉書法話37【無罣礙】 (2019/12/20)