どんど焼き開催報告 【令和2年】

東光寺(静岡市清水区横砂)の境内で「どんど焼き」が行われました。
境内にある袖師保育園の行事で、御札や正月の飾りや書き初めなどを「お焚き上げ」をします。流れは
1.般若心経をお唱えしながら点火をします。
2.読経中に園児達も一緒にお参りをしてくれており、その間に炎はどんどん大きくなります。
3.炎が落着くまで待つ
4.みんながお待ちかね・・・餅焼きの始まりです。

大量の御餅を焼いていきますが、焼けた御餅はどんどん園児達の胃袋に消えていきます!
この御餅は、お正月にお供えされた鏡餅です。
園児達は初めに調味料のついていない、焼いただけのお餅を食べます。
その後、醤油やきな粉のついたお餅を元気よく食べていきます。
どんど焼きの火にあたったり、焼いた物を食べれば、その1年間健康でいられるという言い伝えがありますので、今年一年園児達が元気に過ごしてくれると信じています。
