イスか正座か 【大般若のこぼれ話】
「お寺に行くと足が痛くなるから嫌だ」
と言われていたこともあります。
今はイスを用意しているお寺も多く、東光寺(静岡市清水区横砂)もお参りに来られた方の為にイスを用意しています。
毎年1月7日に行われる大般若祈祷会【大般若】もお参りに来られる方の為にイスを並べています。
※今年の大般若の開催報告はこちらをご覧ください。
※大般若について詳しくはこちらをご覧ください。

・・・しかし、僧侶の席はイスではありません。
座布団に正座、又は“坐を組む”といって坐禅をするときと同じように足を組んで座ります。
私にとっていつもの光景なので何も疑問に感じていませんでした。
ところが先日、大般若のお参りをしてくださった年配の一般の方から
「和尚さんたちが座布団なのに私達がイスに座っているとなんだか見下ろしているみたいで申し訳ないよ。」
と言われました。
イスと座布団に上も下もありませんので御安心くださいとはお答えしましたが、様々なことを経験し生きてこられた人生の大先輩が私のような若輩者に“申し訳ない“という謙虚な気持ちを持つ尊い姿を見せていただき、私もこのような謙虚な気持ちで年齢を重ねていきたいと感じました。
と言われていたこともあります。
今はイスを用意しているお寺も多く、東光寺(静岡市清水区横砂)もお参りに来られた方の為にイスを用意しています。
毎年1月7日に行われる大般若祈祷会【大般若】もお参りに来られる方の為にイスを並べています。
※今年の大般若の開催報告はこちらをご覧ください。
※大般若について詳しくはこちらをご覧ください。

・・・しかし、僧侶の席はイスではありません。
座布団に正座、又は“坐を組む”といって坐禅をするときと同じように足を組んで座ります。
私にとっていつもの光景なので何も疑問に感じていませんでした。
ところが先日、大般若のお参りをしてくださった年配の一般の方から
「和尚さんたちが座布団なのに私達がイスに座っているとなんだか見下ろしているみたいで申し訳ないよ。」
と言われました。
イスと座布団に上も下もありませんので御安心くださいとはお答えしましたが、様々なことを経験し生きてこられた人生の大先輩が私のような若輩者に“申し訳ない“という謙虚な気持ちを持つ尊い姿を見せていただき、私もこのような謙虚な気持ちで年齢を重ねていきたいと感じました。
- 関連記事
-
- 手作りと市販品から 分別 を考える 【その1】 (2020/01/17)
- 大般若と脳科学 (2020/01/15)
- イスか正座か 【大般若のこぼれ話】 (2020/01/08)
- 竹を切り 竹を運び 竹を切る (2019/12/28)
- お寺で太陽光発電 (2019/12/27)