fc2ブログ

竹ろうそく(竹灯り) 開催報告 【令和元年】

600竹灯り 開催報告19123112


東光寺(静岡市清水区横砂)では毎年12月31日に「竹ろうそく(竹灯り)と除夜の鐘」を行っています。



これは観音山の整備の為に切り出された竹を使ってお寺の境内に竹を並べ灯りをともし、除夜の鐘を撞くというものです。



今年も多くの方の御協力によって開催することができました。

境内に並べられた竹は約1000本。

当日の様子を写真で紹介させていただきます。






600竹灯り 開催報告19123101

午前8時30分
子供坐禅会に参加した方々の御協力によって竹を並べ始めました。

小学生から大人まで様々な年代の方が協力して竹を運びます。



600竹灯り 開催報告19123102

本堂の縁側の下にもぐって保管されていた竹も取り出します。






午前9時40分

600竹灯り 開催報告19123103


竹を並べる作業終了。みんなで記念撮影です。






午前9時45分
竹の中に灯りを入れていきます。

600竹灯り 開催報告19123104



子供には難しい作業になりますので大人が中心となって作業をします。

600竹灯り 開催報告19123105


600竹灯り 開催報告19123106





午前11時
竹と灯りの準備完了





600竹灯り 開催報告19123108


600竹灯り 開催報告19123107

実にきれいに並んでいます!






午後5時
点灯開始





竹を並べてくれた小学生を中心に、一斉に灯りをともしました。





600竹灯り 開催報告19123111
参道も美しく輝いています。




600竹灯り 開催報告19123110

「令和」は今年の新作です。長年一緒に竹に関係する作業をしてくださっている方が作ってくれました。




600竹灯り 開催報告19123109

本堂前の灯りは 本堂からあふれ出す仏教の教えが多くの場所に広がっていくことを表現しています。






午後11時
除夜の鐘開始



午前1時20分 
消灯・灯りの撤去
協力をしてくださる方の手によって灯り等を片付けていただきました。




1月1日午前7時過ぎ


600竹灯り 開催報告19123113


使用した竹の片付け

こちらも協力をしてくださる方のおかげで本堂の縁側の下の部分にきれいに竹が並べてくださいました。


多くの方の御協力により、おかげさまで私一人では到底作り出すことができない空間が完成し今回の竹ろうそく(竹灯り)を無事に終えることができました。

本当にありがとうございました。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる