除夜の鐘の撞き方
東光寺(静岡市清水区横砂)の除夜の鐘に来て下さる方に、よく聞かれることがあります。
それは、
「どうやって鐘を撞けばいいですか?」
です。
そこで、妻が作ってくれた除夜の鐘の撞き方を紹介します。

※写真をクリックすると大きな画面で見ることができます。
何も難しいことはありません。間違っていても起こられませんので御安心ください。(東光寺の場合)。
⓪本堂に入ったら…まずはご本尊さんにお参りします。
① 前の鐘の音が聞こえなくなったら…
② 合掌(がっしょう)(手を合わせること)し、
③ ひもを持ちます。
④ ひもを後ろに引き、鐘(かね)をつきます。
⑤ 撞木(しゅもく)(鐘をつく木のこと)が止まるまで手を放さず待ちます。
⑥ 最後、合掌して終わりです。
もちろんこれが絶対的に正しい撞き方ではないかもしれませんが、除夜の鐘を撞こうと考えている方は参考にしてください!!