私が好きな子供坐禅会の風景
東光寺(静岡市清水区横砂)の子供坐禅会では坐禅の後にお経を読みます。
みんなで一緒にお経を読むのですが、この時に司会・先導のような役割をする維那【いのう】や木魚を叩く人が必要です。
東光寺の子供坐禅会では維那【いのう】や木魚を叩く人はやる気さえあれば誰でもやることができますが、逆に言いますと誰もやらない日・やりたがらない日もあります。
しかし、そんな日はほとんどなく、中学生のコンビも一生懸命維那【いのう】や木魚に挑戦してくれています。

人前で声を出すことが恥ずかしいと感じる思春期真っただ中の中学生が真剣に取り組み大きな声を出してお経を唱える姿に感動します。
この読経中の姿も私が好きな子供坐禅会の風景です。
- 関連記事
-
- 保育園児の坐禅体験 【令和2年2月】 (2020/02/12)
- 令和元年 冬休み子供坐禅会 開催報告 (2019/12/31)
- 私が好きな子供坐禅会の風景 (2019/12/29)
- QRコードと仏教の共通点 (2019/12/22)
- 冬休み子供坐禅会のテーマ【令和元年】 (2019/12/21)