fc2ブログ

除夜の鐘を照らすために 山で竹を切る


500171231 竹ろうそくと除夜の鐘 ブログ24



東光寺(静岡市清水区横砂)
での除夜の鐘の際に境内を明るく照らしているのは竹灯りです。



もともとは東光寺の墓地がある観音山の整備をしたときにでた竹を利用したのが始まりです。

※除夜の鐘と竹灯りについて詳しくはこちらをご覧ください。






例年多くの方に好評をいただき、東光寺の恒例行事と言っても過言ではないかもしれません。




しかし、残念ながら昨年切った竹は使えません。毎年新しい竹が必要なのです。


もちろん、今でも竹を切り続けなければいけない山なので今年も山に入りました。




500観音山整備1912202
今年の現場はこのあたりです!!




手伝ってくれる地元の方と共に竹を切っています。



500観音山整備1912203


切った竹は後日お寺に運び、さらに加工し12月31日に境内に並べます。





500観音山整備191220
枝を払っているいくことも大切な作業です!!






・切る作業

・運ぶ作業

・加工する作業

・並べる作業







全て人手不足です!!



やってみたい、興味があるという方はぜひ私(新米和尚こと東光寺副住職)まで御連絡下さい!!
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる