除夜の鐘を照らすために 山で竹を切る

東光寺(静岡市清水区横砂)
での除夜の鐘の際に境内を明るく照らしているのは竹灯りです。
もともとは東光寺の墓地がある観音山の整備をしたときにでた竹を利用したのが始まりです。
※除夜の鐘と竹灯りについて詳しくはこちらをご覧ください。
例年多くの方に好評をいただき、東光寺の恒例行事と言っても過言ではないかもしれません。
しかし、残念ながら昨年切った竹は使えません。毎年新しい竹が必要なのです。
もちろん、今でも竹を切り続けなければいけない山なので今年も山に入りました。

今年の現場はこのあたりです!!
手伝ってくれる地元の方と共に竹を切っています。

切った竹は後日お寺に運び、さらに加工し12月31日に境内に並べます。

枝を払っているいくことも大切な作業です!!
・切る作業
・運ぶ作業
・加工する作業
・並べる作業
全て人手不足です!!
やってみたい、興味があるという方はぜひ私(新米和尚こと東光寺副住職)まで御連絡下さい!!
- 関連記事
-
- 本堂の衣替え!? (2020/05/07)
- 婦人部総会・新年会 【令和2年】 (2020/01/26)
- 除夜の鐘を照らすために 山で竹を切る (2019/12/19)
- 保育園児の成道会【じょうどうえ】 令和元年 (2019/12/09)
- 成道会【じょうどうえ】開催 令和元年12月8日 (2019/12/08)