fc2ブログ

”はからい”の無い姿は近くにある

先日参加した勉強会でペットボトルのお茶が配布されました。




500お茶のおまけ1




そこには“おまけ”が付いていました。




500お茶のおまけ2



ペットボトル用のカバーです。





私はこれを受け取ったとき「プラス5度って書いてあるけど、お茶は常温だし・・・そもそも飲み終わった後にまた外さなきゃいけない。」など、いろいろと考えていました。





そんなとき、ふと目の前の参加者に目を向けると



500お茶のおまけ3

お茶を受け取り、何の迷いもなく袋を開けて常温のペットボトルにカバーをかけていたのです。






仏教では“はからいのない姿”を大切にします。

様々なことを考え、配慮し分別する“はからい”をなくした姿を大切にします。





「仏教で大切にする」というと 何だかとてつもない姿や厳しい修行など遠い世界を想像しがちです。


しかし、“はからい”をなくした姿というものは遠い世界のことではありません。


何の迷いもなく袋を開けて常温のペットボトルにカバーをかけることが、はからいのない姿なのです。





あれこれ考えてカバーをかけた方が良いか、かけない方が良いかを判断する私の未熟さを、迷いなくカバーをかけた和尚様に教えてもらった気がします。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

人物紹介

新米和尚

Author:新米和尚
横山友宏
東光寺 副住職
【静岡市清水区横砂】

中学校で理科を教えていた男がある日突然和尚になった。(臨済宗妙心寺派)そんな新米和尚による、仏教やお寺についての紹介をします。 気軽に仏教やお寺に触れていただければと思います。


元:中学校教師
  (理科・卓球担当)

現:臨済宗妙心寺派の和尚
2人の娘の父親であり、育児にも積極的に参加し!?失敗を繰り返す日々を送る、40代を満喫しようとしている どこにでもいる平凡な男

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる